WindowsMediaPlayerで楽曲情報を登録できない人へ

まもなくティーンエージャーの終わりを迎え、ようこそ社会人!夢のとびらへ!って感じになっていること会津志紀です。

今日はコミティアも近いということで、
1.楽曲CDの登録の仕方
2.CDDB(CDデータベース)のしくみ
について書きます。
登録の仕方だけ教えろ!って人は1だけ見てってください。
WMPに登録できない対処法(?)理由(?)を知りたい人は2だけ見てってください。(正直憶測ではありますが、参考になれば)

楽曲CDの登録の仕方

1.まず、iTunesを開いてください。
そして作成した自作CDを取り込む画面まで行く(取り込みはしない)

スクリーンショット (56)

2.まずは楽曲情報を書く
画像ではすでに楽曲情報を入れた状態になってますが、一番最初に取り込んだ時はトラック1とか、不明なアルバムとかになっていると思うので情報を書きます。最初はCD情報を記入。

スクリーンショット (58)

その後、各トラックに情報を記入。

スクリーンショット (57)

3.それが終わったら、一番右にある歯車マークを押してCDトラック名を送信するだけ

スクリーンショット (59)

以上が楽曲情報の登録になります。
オンライン上で反映されるまで時間がかかるらしいので気長に待ちましょう。

CDDB(CDデータベース)のしくみ

そもそもなぜこの記事を書こうとしたのかというと、CDDBに楽曲情報を登録しようとしたときに混乱したからです。
調べればたくさん出てくるし、iTunesでの登録なんて他の方がすでにやり方書いてあるし…

ただ他の記事を見るとCDDBは色々あり、皆さんがよく使うであろう「iTunes」と「Windows Media Player(以下WMP)」では使っているCDDBが違うから、両方で登録しなければいけないと書いてある。
iTunesは「Gracenote」、WMPは「allmusic」というCDDB。
ただ、なぜかWMPでアルバム情報の検索→編集をやろうとすると…

一致するものが見つかりませんと表示されるだけ…
編集等のボタンは一切出ない…

結局、調べても出てこないと途方に暮れる中、こんな記事を見つけた。
WMPがCDDBをGracenoteに変更。
つまり、iTunesとWMPのCDDBが共通になったということだ。
なのでiTunesでGracenoteに情報を送信していれば、WMPにも反映されることになる(はず)。

要するに、WMPで楽曲情報を編集できなくても、iTunesで出来ていれば大丈夫ということでした。
これで一段落はしたが、まだ実際には確かめてないので登録されているか不安ではある。

最後に宣伝にはなりますが、コミティア131にてオリジナル曲を収録したミニアルバムを頒布するので興味がある方はぜひ来てください!

https://www.youtube.com/watch?v=e2bD9fI5P2g



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?