見出し画像

コンビニスイーツはあなたの後ろに

 そう、あなたとコンビになりたくて。

 だって……どんなにさみしいあなたともコンビになってくれるからァァァアアア! 一生一緒にいてくれやぁあああ!!(ヤンデレ・ホラーに見せかけて熱唱するのはやめなさい)。

 連休をむさぼりつくしたわりに、疲れの取れない深夜手前。むしゃくしゃしてスイーツ三種+朝ご飯のヤケクソ買いで約千円と少し。炭水化物の救いはヤスイ。コスパ最強の癒し。健康を生贄に召喚する魔性の竜。

 明日はカヌレケーキとかぼちゃチーズケーキたべる❤❤❤
(なおこの下書きをした明日はすでに過去になっています。おいち❤)

 さ~て日課の裏面チェックするか、と思って(説明しよう。わたしは子供のころから取説がすきなので、カロリーや栄養価にとどまらず成分表やうんちくテキストを読んでしまう癖がついているのだ)見たらアラびっくり。

 製造者が市内に……いるッ!

 バカなッ!


 そんな……田舎あるいは市外等周縁部から都市部にあらゆる資源は吸い尽くされる搾取ストロー構造がこのヘルジャパンでまかり通っているがゆえ、やすくてはやくておいしい食べ物が流通し低賃金で民草は疲弊し、この理想郷ユートピア終末世界ディストピアは成り立っているのではなかったのか!?!?!?

 いや別に社会の闇ダークサイドから覗き見なくても、ふつうに考えて土地代があるので。常識的に考えてお金以前にせまいので。ひろいところで。つくるよ。そらね。

 市内とはいえ「ひろいところ」と思われる地名であるのでそれはそうで終われなくもないのだが、いうて以前に棲んでいたもう少し都市はずれでさえ隣の県や市ぐらいだったはず。今は完全にThe・地方都市ド真ん中なので、よもや市内に工場があるとわ……。あるとは思わないじゃないですかー。

 でもまあ、逆に考えて。

 物価高が叫ばれる昨今においてすら、「すまんけど上げるやで(といって10円とか)(夜のスイーツ爆買いよりはるかにやすい)(ドイツは電気代6割上昇)」という状況。限界までコストを切り詰めているというのはマジのガチであるということなので。

 そりゃあ、近くで作った方がいいに決まっている。

 もちろん全部ではないのはそうだとしても、市内レベルで制御できているということは、物流ネットワークの細かさは想像するに恐ろしい。電車のダイヤは針を通すようなものだと知っていたが、それはこう、そうはいっても会社ひとつで賄える範囲がおおいので。最近は乗り入れ多いとはいえ。

 物流はそうはいかんやろ……(いってた)。保存料うんたらでdisられてた頃から衛生管理に物流管理でここまでの道のりを思えば、そらYouTubeも海賊から海賊王にもなりますわ。

 恐らくは保存が利く原材料レベルでは空路・海路・陸路をまたいだトンデモ距離を移動しているだろうとは思われるが、賞味/消費期限のカウントダウンがはじまる「つくる」部分はなるべく地産地消風にしていると考えるべきだろう。

 むしゃくしゃしている場合じゃなさすぎて真顔になった秋の夜長。

 日本こわすぎ。

 よいこのみんな、便利の背後に立つものに気をつけよう。

われわれが深淵を覗くとき、深淵もまたわれわれを覗いているのだ……