見出し画像

ホームスタディは、 『出席扱い』 に なる?✨


ホームスタディで、
『出席扱い』となり、

『通知表の評価』
をいただけるようになるには、


様々な課題があったので、
(・online学習では難しい科目をどうするか)
(・各科目のテスト等、成果物の提出)


学校の先生方とご相談しながら、
ネット上で調べたり、
足を運んだりしていました。


先週、
担任の先生がアイデアを出してくださり、
学年の科目の先生方にお話してくださる等、
ご尽力くださり、

また音楽の先生と図工の先生が、
放課後、娘のために時間を割いてくださると
お優しく、あたたかい手を差し伸べてくださり、


今後の娘らしい学校生活に向けての、
大きな一歩、
心がようやく、ホッと緩んだ気がしました。

先生方に感謝の気持ちでいっぱいです。


✨✨✨

今年の1月頃から、
娘が学校をぼちぼちと休み始めて約半年、

今月30日(金)には、
この件に関して、初めての
校長先生、副校長先生との面談です。


(緊張からか、
ここのところ胃薬を飲んでいます💦)

せっかく皆さまにお時間をいただくので、
建設的な、
よい時間となるように、

事前に確認できること、
共有しておきたいことなどを書面にして提出をし、
準備をしようと思います。

また、
区のonline学習のない、
火曜・木曜日が欠席とならないように、

企業さまのonline学習をして、
『出席扱い』としていただけるかどうかを、
ご相談してみようと思います。


✨✨✨


なかなか書きにこれず、
しばらく間が空いてしまいました。


何が起きているのかと、
娘の心身に向き合っていました。

その間、
親子ともに沢山の学びや、
気付きがありました。



これから、
この場をお借りして、

稚拙な文体ながら、
そういったこともお伝えしていけたらと考えております。


✨✨✨

長文読んでくださり有難うございます。

また経過のご報告ができたらと思います。



2023.6.25 sunに。
(UPは日を跨ぎました☀️)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?