やあ。一年目のみんな、頑張っているかい。

プリセプターが優しいのよ。


今日の指導者さんはわたしのプリセプターさんだったのだけど
(プリセプターって共通用語??
 お姉さん的存在の、年近い教育係であり相談役てきなイメージ
 ひとりひとりにプリさん付いてくれて一年間面倒みてくれるの。)

前回の号泣事件を聞いてたらしく、

振り返りの時に
まえ大丈夫だった??

って声かけてくれて。

そして「一緒に帰ろ☺」って言うてくれて。
一緒に帰った。


「今日誰ともしゃべってないからひとりだと寂しくてさ~」
って言ってたけど
きっとわたしのこと気にかけてくれていたんだと思う。

ああなんて素敵な先輩なんだ。

やさしさが染みるぜ。



病院で泣いたの何回目だよってかんじだし
いちねんせいのなかできっとこんなに泣いてるの私だけだし

”ケアしてあげないといけない、いちねんせい”

になっている気がするなあ。
うける。

すまんな迷惑かけて


別にやめたいとか
しんどいとか
負の感情はないんだよ。

ただ怒られたら泣いてしまうだけなんだよ


いや子どもか笑



きっと世の看護師さんたちは
学生のころの実習で、指導者さんにしごかれて
そこでたくさん泣いて
たくさん学んで
看護師として成長して

っていう過程を経ているんだと思うんだけど

わたしは学生のころにたいしたことしていなくて
”ぬるげー”で実習していたから。

”こなす”実習をしていたから

看護師になった後に
こんなことになっているんだよ

はは
うける。


わりと優等生で生きてきたから
怒られ慣れていないし

今までぬるぬる生きていたから
気を張って真剣に取り組むということができていないのね。


人間としてそもそもどうなのってところがたくさんありますが

ひととして成長しているポンコツ社会人でございます。


今、このぺーぺーのうちに
ひととして立派になっていないと

ろくな大人になれないものね


社会人経験が、
わたしをちゃんとした人間してくれると信じて。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?