マガジンのカバー画像

イタリア語 事始め

25
NHKラジオの「まいにちイタリア語」を2020年4月から毎日30分聞いています。NHK Eテレの「旅するイタリア語」も時々見ながら、いつかあこがれの地イタリアを訪れる機会があれば…
運営しているクリエイター

#学習

#210 ”ペペロンチーノ” は 日本語メニュー? イタリア語事始め(22)

パスタのメニューで「ペペロンチーノ」があります.この呼び名,日本でしか通じないんですね.…

伊藤明
2年前
3

#192 ラジオ語学講座 番組の工夫

「さて,この写真の花は?何の花でしょう?答えは,この文章の最後に.最後まで読んでください…

伊藤明
2年前
5

#156 「ゆっくり進む人は、無事に遠くまで行ける」 イタリア語 事始め(17)

明けまして、おめでとうございます。  さて、新年を迎えて「今年は〇〇をスルゾォ!!」と目…

伊藤明
3年前
6

#73 イタリア語 事始め(11)オオカミの口の中へ

NHKラジオの「まいにちイタリア語(基礎編)」で、イタリア語を勉強始めて4カ月目に入りました…

伊藤明
4年前
11

#28 イタリア語 事始め(7) ”口頭”教育

外国語の勉強のオモシロさは,コトバを知るほかに、自分とは違う文化・生活を知ることだと思い…

伊藤明
4年前
11

#27 イタリア語 事始め(6) ウナヅキはどちら?

ウナヅキは,頷きのことです.遠隔授業が始まり,教員の私もNHKラジオ講座でイタリア語の門を…

伊藤明
4年前
5

#19 イタリア語 事始め(3) 語尾”七変化”事件

 NHKラジオのイタリア講座をスマホで学習し始めて2か月目に突入。一つ目の壁 ”継続” の第一関門を無事通過。電子テキストを購入したので、また1カ月は続けるはず(ずっと続けるツモリ。)  主語省略が会話では標準と知り親しみを感じたイタリア語も、やはりすぐにその手強さ(てごわさ)に戸惑いながら過ごした1カ月。主語は1人称・2人称・3人称に単数・複数で3×2=6で6通りだけれど、初対面で丁寧な言い方の2人称があるので、6+1=7通りあるらしい(通常は6通り)。これらの主語に対し

#6 イタリア語 事始め(2)「HO事件」

”学び”についてnoteにノートしようと始めたこの備忘録。学生が初めて勉強するときに感じるト…

伊藤明
4年前
2

#5 イタリア語 事始め(1)「主語 行方不明事件」

 ”学び”についてnoteにノートしようと始めたこの備忘録。学生が初めて勉強するときに感じる…

伊藤明
4年前
3