マガジンのカバー画像

イタリア語 事始め

25
NHKラジオの「まいにちイタリア語」を2020年4月から毎日30分聞いています。NHK Eテレの「旅するイタリア語」も時々見ながら、いつかあこがれの地イタリアを訪れる機会があれば…
運営しているクリエイター

#イタリア語

#228 "らくしーな" or "ラ・クチーナ"

 台所のリフォームを検討するためショールームでメーカの方とのお話し中,「もしかして,イタ…

伊藤明
1年前
4

#210 ”ペペロンチーノ” は 日本語メニュー? イタリア語事始め(22)

パスタのメニューで「ペペロンチーノ」があります.この呼び名,日本でしか通じないんですね.…

伊藤明
2年前
3

#208 念願の”カンローニ” イタリア語事始め(21)

 地元のレストランでの食後のデザートで、憧れのイタリア シチリア州名物スイーツ ”カンノー…

伊藤明
2年前
2

#195 イタリア語事始め(19) ”最大”=”最高”?

NHKラジオ番組 ”まいにちイタリア語 入門編 「行くぞ、イタリア! Italia, arrivo!」”  イ…

伊藤明
2年前
3

#194 イタリア語 事始め(18) ”このチーズはどれくらいもつかな?”

まいにちイタリア語 入門編 「行くぞ、イタリア! Italia, arrivo!」 インターネットの「聞き…

伊藤明
2年前
2

#192 ラジオ語学講座 番組の工夫

「さて,この写真の花は?何の花でしょう?答えは,この文章の最後に.最後まで読んでください…

伊藤明
2年前
5

#156 「ゆっくり進む人は、無事に遠くまで行ける」 イタリア語 事始め(17)

明けまして、おめでとうございます。  さて、新年を迎えて「今年は〇〇をスルゾォ!!」と目標を掲げる”儀式”を自分に向けて今年もしました。目標の一つは、「イタリア語の勉強をコツコツと続ける。」 ”Chi va piano va sano e va lontano.” 「ゆっくり歩む者が、着実に遠くまで行く」  先週今年度の講座が一区切りで終わりを迎えたNHKのイタリア語基礎講座で、講師の高田先生が紹介してくれたイタリアの諺(ことわざ)です。  この放送では、毎回”piano

#140 piano piano イタリア語 事始め(16)

NHKイタリア語講座を4月から毎日聴いていて,繰り返し出てくるフレーズに"piano piano"があり…

伊藤明
3年前
1

#130 「パリパリ,カリカリ、サクサク、シャキシャキ」みな同じ イタリア語 事始め…

È croccante. 前回の頭痛に関する表現に続き,今回もイタリア語での擬音語・擬声語・擬態語(…

伊藤明
3年前
3

#129 「ズキズキ・ガンガン・キリキリ」頭痛は同じ? イタリア語 事始め(14)

日本語は三種類日本語で「頭が痛い.」と伝えるとき,「ズキズキ」とか「ガンガン」,「キリキ…

伊藤明
3年前
2

#98 「根回ししておくよ」 イタリア語 事始め(13)

NHKラジオ「まいにちイタリア語」7月号に載っているフレーズ。 ”Vedro di prepararti il ter…

伊藤明
3年前
3

#88 「お言葉に甘えて」イタリア語 事始め(12)

Approfittero della Sua gentilezza.NHKラジオ講座「まいにちイタリア語(応用編)」の第6課で…

伊藤明
4年前
4

#73 イタリア語 事始め(11)オオカミの口の中へ

NHKラジオの「まいにちイタリア語(基礎編)」で、イタリア語を勉強始めて4カ月目に入りました…

伊藤明
4年前
11

#65 イタリア語 事始め(10)tempo、TOEIC、呼吸 速さ

イタリア語で”時間”は”tempo”と言います。音楽で「テンポが速い」というのは、イタリア語が”芸術発祥の地”だからでしょう。4月からイタリア語を一人コツコツ勉強していて、料理と音楽にはイタリア語があふれていることを知って感動しました。例えば、音楽で使う記号の多くはイタリア語で、"p" は「小さくpiano」 、"pp"は 「かなり小さくpianissimo」、”f”は「大きく forte」、 "ff"は「かなり大きくfortissimo」ですね。おおとっても素晴らしいBra