マガジンのカバー画像

人間の学びは止まらない

203
新型コロナ感染症対応で、授業の準備で過ごす日々の中で感じたことをまとめた、個人的備忘録。
運営しているクリエイター

#英語

#229 「英語の不思議」が解けた日

”なぜ?”の明確な答えがない? 身の回りには実に多い.例えば,”なぜ人間は「なぜ」と考え…

伊藤明
1年前
5

#228 "らくしーな" or "ラ・クチーナ"

 台所のリフォームを検討するためショールームでメーカの方とのお話し中,「もしかして,イタ…

伊藤明
1年前
4

#209 眼鏡は単数?複数?

外国語を勉強して,日本語とは違うなぁーと思うことが度々あります.違う言葉を話す人々の間で…

伊藤明
2年前
5

#178 ”ハーディ”と”涙”

ずいぶん昔、英語の授業で英国人作家「ハーディ短編集」と「大人の涙」に出会ったというお話。…

伊藤明
3年前
2

#168 英語で知ったこと

時々思うのが、意外と「英語」で知ったことが多いなぁーということです。 英語の試験問題:内…

伊藤明
3年前
6

#117 「 英語はどこから来たの?」 お気に入りのTED talk(12)

日本で最初に勉強する外国語は,たぶん「英語」の人が多いとおもいます.この「英語」と呼ばれ…

伊藤明
3年前
1

#70 LとR、どちら??

工学分野でよく出てくる英語のLとRについて。最後は、バンド名でシメになります。 「加速する」正しい綴りは?日本人には、英語のLとRの区別が難しいようです。「加速する」を英語で言えば、「アクセラレート」(かなり無理があるカタカナ表記ですが)となりますが、いつも英語の綴りを書こうとすると”L”か”R”で迷います。"accelerate"が正しいのですが、発音が正しくできていない(自信がない、あいまいな)私は、いつも一つ目がLかRかで迷ってしまいます。日本語で、「アクセル」と日常

#43 うたう英語

”今は昔、私が高校一年生の頃、英語授業に「ラジカセ」と言う音楽を鳴らす道具を持って教室に…

伊藤明
4年前
9

#10 Ice Brake #4; お水ください。(その2)

氷のような場の雰囲気を溶かしてくれる”Ice Brake”。溶けた後には、水が残ります。というこ…

伊藤明
4年前
13

#8 Ice Brake #2; お水ください。

遠隔授業では、場を和ませるIceBrakeを目指したこのシリーズ。引き出し#2 (ドイツ語,英語、…

伊藤明
4年前
2