見出し画像

起業物語 コミュニケーションの答えは相手にあり

LINEの読み違いで とんだ勘違いをしたKAWAPPIです💦

一文字 一語分の読み忘れで 意味が全く違ってくることを痛感しています


コミュニケーションの答えは相手にあり

この言葉
カジサックのユーチューブの中で 山口トンボさんの奥さん りおさんが言った言葉

私の心にドンと響きました

自分はこういう考えやカラ これでええやろ 

その考えで動くと相手はそうでない場合も多いということ。

確かに~と感じたのでした

きっと あなたも同じ考えでしょ。

そうではないんですよね~

そして 同じか同じでないか 似ているか似ていないかは 相手が決めること

そこを反論されたとて 嫌な思いをさせたとて 怒られたとて

なんでやねん!って逆切れするのではなく

そうなんだね 

と 反省することで 次に気を付けるということなんだなと思いました。


キャパ

キャパって人それぞれが違って
キャパオーバーになると トラブルが起きる

その部分を見極めていくことも いい人間関係を作っていくうえで
大切なんだということも 最近感じます

なんで出来ないの? 努力が足らんの違う?

その言葉を発しがちですが

ここ 最近学んだんです(^_-)-☆

アドラー心理学

今 アドラー心理学×幸福学の本で勉強会をしています
まだ2回ですが…💦

ここに主観主義という考え方があって
反対が 客観主義

主観主義というのは 相手を認めて相手の気持ちになってという考え方

私にはまったくなかったかもしれない部分でした

特に仕事に関しては これが出来ていなかったと大反省💦

学びです。。。


スライド作成

学んだことを自分のやり方でスライドにしてみたら?

と代表から提案してもらい
作っています

いいのか悪いのか
間違ってるのか。。。

まだ聞いていないからわかりませんが

作ることで身についてるのは確かです

インプットしてアウトプットする

本当に大切だと思います(^^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?