見出し画像

5.さぁ!使いやすい部屋にしていこう!!

「インテリアを楽しむには
部屋が整っていないと楽しめない!」
インテリアコーディネーターで携わってきた
お客様のおうちを尋ねてみると
毎日の忙しさにお部屋が整理されていなく
インテリアを楽しめない実態。
家を建ててもらったからには
生活、インテリアを楽しんで欲しい思いから
整理収納アドバイザーを勉強し
皆さんに習得した知識を発信。

お部屋を整理して目指すライフスタイルを実現していこう!

お部屋が整うと
あなたのまわりが
キラキラになります☆

時間に余裕が出来、ほかの事に時間をまわせる喜び☆
余計な買い物が無くなり、家計に余裕が。
その分で自分の投資や貯蓄、旅行に行ける喜び☆
精神的に安定、気持ちに余裕。家族や友人に優しくなれる☆もちろん自分にも☆
そしてインテリアを楽しんでお家にいる時間を充実させる喜びを☆

整理の進め方

理想のライフスタイルをイメージを考える

目標を設定する

片付け、整理したい場所の必要なモノ、必要ではないモノに仕分け作業をする

家の中、ある部屋、ある収納、引出しの中で
それぞれの場所の使い方を考え、そこで必要なモノをさらに種類や使用頻度、ストックのモノ等にわける

置く場所が決まっモノはさらにその場所でのは居場所を決めてあげます。

上記内容で進めていくと整理が完了!
また最後の作業まで終了すると必要なモノの適正量が分かり使いやすい状態になります。
この状態がずーっと続く事が理想✨です。
でも生活は変化してきます。世の中の状況も目まぐるしいほど変化します。嗜好や趣味も変わってきます。そしてまたモノが増えてきます。家族の成長と共にまた見直したりする事が大切な事。キラキラの状態を保たせれます。

自分の目指おうち生活に向けて
家の整理をはじめてみましょう!

目標、イメージをたてる!

まずはどのようなライフスタイルを目指すか
イメージや目標をたててみてください✨

このコロナ禍、お家にいる事が多くなりお家での過ごし方の考えが変わってきているように思えます。
趣味を楽しんだり、仕事場になったり、家事をする人がご夫婦共になったり。
長い時間、家で過ごす事は、家族にとって個人にとってそれぞれの時間を心地よく楽しい居場所にしたいですよね。

例えば…
◎インテリアを楽しみたい!
◎友人を招いてホームパーティーをしたい!
◎趣味を楽しむ家でありたい!
◎子供達の友人が気軽に来れる家にしたい!
◎家族が安心出来る家にしたい!
◎家族皆でお料理を作れる家にしたい!

あなたはどのような暮らしをしたいですか?

私は休日友人と遊びに行ってリフレッシュしたり家でぼーっとして時間を過ごしたい→休日は連休が毎週ないので、なるべく家事は避けたい。自分の時間を長めにしたい→普段から部屋は整っていて休日は最低限の家事におさえる。自分が目指すライフスタイルを決めればその目標にブレずに頑張れます。想像するとワクワクします✨そして憧れの生活を満喫しましょう(^^)

目標を!たてて目指すは綺麗で使いやすいモノの居場所を作ること。

いやいや大変💦できなーいと思うなら、最初は軽ーく部分的に考えましょう。
ママが留守にしていても家族が使いやすいにしよう!キッチンを使いやすいようにしよう!
と目標をたてましょう✨

目標が出来たら仕分け作業に進みましょう!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?