見出し画像

年々友達が減ってる感覚がある

はじめに、元々友達なんて全然おらん側の人間です!!!
学生時代でも友達と遊ぶのなんて月1くらいで、
気軽に連絡できたのは4,5人いたかどうか

そして社会人になって7年目?の29歳目前になった今振り返ると、本当に友達が減ってる、、、
そもそも僕にとって友達と言える人はどんな人やっけ、、、


僕にとっての友達

  • 突然意味のない連絡ができる

  • 本当にしんどい時に助けを求められる

  • 一緒にいても何話すか考えなくて良い

こんなところかな!
他にもまだまだあるやろけど

特に重要なのが
一緒にいても何話すか考えなくて良い

言葉を口に出すために考えまくる人間やから、
考えるのが必須な相手やとほんまに疲れてしまう

友達が減る理由

じゃあそんな友達が年々減ってる理由を書き出してみる

良くも悪くも価値観がアップデートされるから 

20代後半になってこれが増えてきた!
自分は日々成長するのが好きな人間やから、
価値観がアップデートされやすい

それによって、学生時代の友達と価値観が合わなくなって離れるってことがほんまに増えた

「どうせこいつはもう僕の悩みなんて理解してくれない」
「だから相談しても無駄やな〜」とかね

人を深く知る機会が少ない

いわゆる出会いが少ない

僕が社会と関わるのなんて仕事かネットかの2択やし、ほんとに少ない
さらに、人の深いところを知れる機会なんて本当に限られる

これに関しては、今年はコミュニティを増やすことで対策したいと考えて
noteもその1つ!!

全て1人で完結してしまう

あらゆる感情を自給自足するように日々心がけたり、金銭面や健康も人に頼らないように意識してる僕

特に、ネガティブな感情湧き上がったとしても自分1人でなんとかしようとしてしまいがち


親友と呼べる友達が2人おるんやけど、
1人とは少し価値観がずれてきてる
もう1人とは物理的に距離離れたせいで疎遠になりつつある

それを憂いて書いた記事です!

これからの友達事情はどうなっていくのかな、、
口調は暗めやけど、なんだかんだ楽しみのが大きい!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?