見出し画像

社福経営者向け|生産性向上のための様々なICT機器がすべて独立して存在している問題について【2024報酬改定の所感】

※すべて私の私見です

今回の改定で生産性向上推進体制加算が新たにできました

今回の介護報酬改定で、生産性向上推進体制加算ができました。
介護人材の確保と介護の質を両立するために生産性向上が国の方針として掲げられている。

介護分野における「生産性向上」とは? | 介護分野における生産性向上ポータルサイト (mhlw.go.jp)

今回の加算は、生産性向上への取り組みが評価されるものだ。また取得のハードル(特に事務負担の点)がかなり高いなと思っているが、ことはここで書くことの主旨からはずれるので、止めておく。

令和6年度介護報酬改定 生産性向上推進体制加算について

介護サービス事業者の皆様へのお知らせ|厚生労働省 (mhlw.go.jp)

愛生会でもさまざまなICT機器を導入している

愛生会でも様々なICT機器を導入している。
インカム、ベッドセンサー、カメラ、タブレットでの記録アプリなど、それらが日々の業務に溶け込み、職員の皆さんに活用してもらっている。

それらのICT機器を見ていて、いつも思うことがある

それは、「それらのICT機器がすべて独立している」ということです。

ICT機器が果たす機能は素晴らしいものがありますが、すべて独立(スタンドアローン)していることが問題だ

これらのICT機器はそれぞれの機能は素晴らしいものがある、記録アプリなども常にアップデートされており、センサーもインカムも効率がかなり上がったとのことだ。

しかし、本当に生産性向上を目指すのであれば、それら機器が独立して進化するばかりではなく、それをつなげる必要があるのではないかと思っています。

独立したICT機器をつなげる横軸が必要

それぞれ独立して存在するICT機器をつなげる横軸の考え方が必要ではないかと思っている。

具体的には・・・

ご利用者さんの寝ているベッドのセンサーが反応したら(またはナースコールが押されたら)、職員の誰がどんな対応をしたのかをカメラが記録しており、さらにそれがそのまま自動で記録アプリに入力される。(さらにいえば)そのまま各種加算の算定や介護報酬の請求にも自動で反映される。
それらの機器がすべて連携しており、自動で行われる。
そんなイメージです。

こんなことが可能になれば、直接的な業務(移乗、排泄介助、入浴)のみに集中できるようになるのではないかと思っている。

先日、今施設で使っている介護記録アプリ「notice」の開発者である、吉岡さんが、福岡からバッタリとうちの施設にいらっしゃった。(岩手で講演があったとのこと)
Abstract合同会社 アブストラクト合同会社トップページ

吉岡さんにこのことを伝えたところ、「可能」とのこと。

ぜひお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?