例のバ〇騒ぎの後にて考えたこと

ある意味、予想通りになったわけだけど、例のJ民党が勝つことになった。それにしても、某I党も大阪でかなり議席をとったのだけど、まあ、ここまでは、まだ分かるんだが・・・。その後、某R党や某NK党で、「トップを変えろ」といった意見をしばしば見かけるが・・・。トップを変えたところで、変わるか?というのが本当のところ。

実際、ある組織に所属しているけど、この前トップが変わったけど、そんなに大きく体制が変わったというわけではなかった。というか、下の構成員の意識があまり余裕がない状況で新しいことが踏み出せていなかったり、旧態依然の考え方があるのが要因なのかもしれないのと、トップダウンが激しく、部署同士での干渉が大きいのが原因かもしれないけど。いずれにせよ、トップが変わっても相変わらず、経営陣が好き放題やっているようだし、全然、変化しているとは思えないというのが本当のところ。

むしろ、トップを変えることで何を期待しているのか?ということが気になる。例えば、前に所属していた組織のように、経営陣のトップがかなり急進的なことをやっていた場合なら、わからないでもない。ある国のトップとコネクションがあるらしく、その国で何かを建てようとしていたらしいが、このレベルの相手なら、無茶なことをやった際の抑制になる可能性はあるけど、裏で糸を引かれてた場合、トップが変わってもなんどでも同じことが起きるだろうと予想することができる。

そういうことを考えると、一体、トップを変えることで何を期待しているのか?という点だけが非常に気になるのだが・・・。

一体、彼らは何を考えているんだろうか?

よくよく、ヤバいところとコネクションがあるとか、急進的な政策をやっていたというならわからんでもないが。それより、トップではなく下の構成員の質の悪さを警戒した方がいいような気すらしてる。

実際、ツイッター上で、原爆をどこぞに落とせとか、やたらと、過激なことを言うのがいたりするくらいだし。

正直、構成員の末端がよほどのド〇ホでも、別に私の投票行動(そもそも無党派なので毎度毎度入れるところは変わる。入れないところは変わってないにせよ)への影響はゼロだが、一体、何を考えているのかがなあという感想しかない。

と思ってたら、やはり、似たようなことを考えていた人がいた。

結局のところ、問題点を考えなければ意味がないのではないかと思う。単に、上を変えればいいというのは、単なる思考停止に過ぎないのだろう。

それにしても、奴らは何を考えているのか、よくよくのア〇な発言を繰りかえしたり、「お友達」に便宜を図っていたならまだ分かるのだが。

よろしければサポートをよろしくおねがいします。