見出し画像

「かわいい」をつくるのも自由、「強い私」をつくるのも自由

物欲が止まらない逢瑠です
お洒落な照明が欲しい、でも来たる梅雨に備えて除湿機探す方が先決か……


転職してからほとんど在宅勤務でメイクする頻度が減った。

家にいてもメイクしたって良いけど、クレンジングしないといけないし肌にも良くなさそう?なのでしてない。まあ一番は面倒だからなんだけど

その分遊びに行く時のメイクはめちゃくちゃ気合入るし楽しい。
メイクを楽しめるタイプで良かったなと思う。

皆さんにとってのメイクって何ですか?私にとってメイクは「武装」

本格的にメイクをし始めたのは大学生の頃。
高校生の頃からメイク自体に興味はあったし、眉毛を書く位はしていたけど本当にそれだけだった。
(描きました!!って眉毛な当時の写真を見ると過去に戻って練習させたくなる。頼むからペンシルじゃなくてパウダーからはじめてくれ)

そんな私がメイクに力を入れようと思ったきっかけは、大学から始めた接客バイトである。

接客故に態度の宜しくない人を相手にすることもあり、同時に「これは舐められているな?」と思う場面に出くわすことも増えた。
ただ、きちんとフルメイクしているとそんな場面に出くわす率が低い気がして、バイトに行く時は特に気合入れてメイクするようになった。
確か一番はマスカラに力入れてた。

私が舐められにくくなったのは、多分メイクした方が大人っぽくしっかりしてそうに見えたからじゃないかと思う。
幼そう、頼りなそうな印象の人に強気で出てくる人間は一定数いる。

そんな感じで「舐められてたまるか!」精神で気合いを入れだしたメイク。
なりたい姿に近付ける一つのツールとして楽しくもあったし、憂鬱な日も丁寧にメイクすることで「今日の私はイケてる、負けねぇ」と強い心を持つことが出来た。

でもそんな風にモチベーションを上げる為とか関係なく、女性はメイクするのが当たり前、むしろ社会人でメイクしてないなんて……みたいな風潮ってまだまだあるな~と思う。

メイクするのって時間も取られるし当然お金もかかるし面倒なのにね。
モチベーションの為でも何でも面倒くさい時は面倒くさい、のに女性のメイクは義務に近い。

早くメイクするしないも自由になれば良いなと思う、というより他者の外見に対する興味?みたいなものが皆もっと下がれば良いと思う。
今の時代じゃなかなか難しそうかもと思いつつ……

TPOはあれどある程度は本人が好きなようにして、「あー貴方はそのスタイルが好きなのねふーん」で済む世界になればいいのに

男性のメイクが昔より当たり前になっている(ポジティブに捉えられている)のだから、女性がメイクをしないも別にひとつの選択として「普通」になれば良いのにな~~

それでも私は武装するけど。それも自由。

メイクだけでなく、好きな自分を好きに表現することがもっと自由に出来るようになればいいね~~

逢瑠

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?