見出し画像

現実創造mariage コミュニケーション力がついた子育て①

こんばんは♪
☆ふーみん♪です✨💕✨💕💕✨

私の父はコミュニケーションモンスター

決め手は傾聴力
決して話しは上手くはない
我が道を行く人ですが
相手の話しをよく聴いて
受け入れて、膝を突き合わせる。
78才になった父のもとには常に人が集まります。

私は吃りもあり、また、言葉も遅く
文字の読み書きはさらに遅く…
小学2年生くらいまで
まともなお勉強ができませんでした。

恥ずかしがり屋の極端なあがり症
緊張しすぎなのは今も変わりませんが😆😆

それに…
病弱で学校も休みがちだったので
お友達も少なく、どちらかと言うと
いじめられっ子の部類だったでしょうか…

小学3年生で転勤で名古屋に引っ越しました。
それまで、単身赴任だった父と毎日、一緒に
いられるのが嬉しい!
…と思ったのも束の間
父とは一緒にいる時間は長くなりましたが
それに付随して、会社の方々が毎晩ように
自宅で宴会が開催されるようになりました。

日々、5〜6人の社員が変わる変わる来ます

母は料理作りでてんてこ舞い
私たち3人兄弟は料理の手伝い、運びから
お話し相手、片付けがあり宿題どころではありません。

また、父は会社へ私たちを連れていくのです。
会社がお休みの時もありましたが
たま〜に社員の方達が仕事中にも関わらず
社内で走り回っていた記憶もあります。

展示会には、店員ごっこをして
お客様に声をかけたり
出店している会社さんに挨拶にいったり
遊びながら外交を楽しんでいました。

父は…と言うと私たちのそばにはいません。
側にいるのは社員の面々

友達のように話し、気分は大人

私の吃りや話し下手は徐々にわからなくなってきました。

自然と身についたコミュニケーション

それだけでは物足らなかったのか
近くの集会所で
小さな子たちに紙芝居や絵本を読んだり
オリエンテーリングリーダーもしました。

両親、特に父な教育方針は
人類皆兄弟…?
誰とでもコミュニケーションと笑顔
そして感謝と挨拶
コレさえあればどこでも生きていける!
後は出たとこ勝負!

社員の方々にもたくさん遊んでいただきました。
叱られたこともあったけど
たくさん、人間を学んできました。

今では考えられない
ユニークな子育てだと思います。

実は私は父に似た子育てをしてきました。

おかげさまで
2人の子供は
コミュニケーションモンスターjr
まだまだ、父のような傾聴力はありませんが
相手の話しを
よく聞いて
聞いて理解して
相手を受け入れることに長けています。

人と人を紡ぎ、結び、つなぐのは
コミュニケーション…

会話と言うカタチにこだわらず
相手を受け入れる姿勢を身につけること。

幼い頃からそれを身につけることが出来れば越したことはありません。

でも…50才をすぎても
いくつになっても
コミュニケーション力をつけることは 
案外、簡単にできるものです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?