見出し画像

【ラズパイ活用術】Raspberry Piで無線アクセスポイントを作ってみた

こんにちは!エアリー社員のFです!

今回は、Raspberry Piを使用した無線アクセスポイント作成を行ってみました!

1.経緯

社内の検証作業にて、社内とは別のセグメントのネットワークを用意する必要がありました。
社内在庫の無線アクセスポイント(以下無線AP)を使用してもいいのですが、せっかくなのでRaspberry Pi(以下ラズパイ)を使用して無線APを作ってみる事にしました。
また、ラズパイを無線AP化する方法として、hostapdとdnsmasqを一からインストールする方法もありますが、今回はより簡単な「RaspAP」というパッケージを使用した環境構築を行ってみます。

2.RaspAPについて

RaspAPとは、主にラズパイでの利用を想定した無線AP化パッケージです。
DebianベースのLinuxディストリビューションであれば動作可能との事です。
また、WEB管理画面が用意されており、市販の無線APと遜色が無い機能、デザインとなっております。

※ver2.6.6以前のバージョンには、以下の脆弱性があるとの報告があります。
現在は解決済みとの事ですので、
必ず、最新バージョン(現在は2.8.3)を使用してください。

【脆弱性について】
https://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2021/JVNDB-2021-011181.html
https://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2021/JVNDB-2021-011182.html

JVN iPedia - 脆弱性対策情報データベースより引用

3.簡単な構成図

今回の構成を簡単な図にしました。

構成図

今回は、ラズパイと社内ルータを有線接続し、
ラズパイを無線AP化、及び別セグメント化しつつ、インターネット接続出来るような環境を作成します。

4.使用機器

使用した機器は以下となります。

・Raspberry Pi 3 model B+(Raspberry Pi 4でもOK)
・インターネット接続可能なネットワーク

5.作成手順

(1) OSインストール

SDカードにRaspberry Pi OS (32-bit) をインストールします。
OSインストールはRaspberry Pi Imagerを使うと簡単に行えます。

Raspberry Pi Imager


(2) 無線LANインタフェースの国コード変更

OSインストール後、ラズパイとインターネット接続可能なネットワークをLANケーブルにて接続、起動します。
その後、ラズパイ側の無線LANインターフェースについて、国コードを日本に変更します。

以下コマンドを入力、実行します。

sudo raspi-config

設定画面が開いたら、「5 Localisation Option」 → 「L4 WLAN Country」 の順に選択し、JP Jpanを選択します。

raspi-config画面

(3) RaspAPのインストール

まずは、ラズパイ内のパッケージのアップデートを行います。
以下コマンドを入力、実行します。

sudo apt-get update
sudo apt-get dist-upgrade
sudo reboot

RaspAPのインストールについては、公式が配布しているインストーラを使用します。
以下コマンドを入力、実行します。

curl -sL https://install.raspap.com | bash

インストール中の確認などを数回行い、インストール完了です。
インストール後、ラズパイを再起動します。

(4) 接続テスト、WEB管理画面の確認

インストール後の初期設定は以下となっています。
後述のWEB管理画面にて適宜変更しましょう。

【RaspAP:初期設定】
IPアドレス : 10.3.141.1
管理者 ユーザ名 : admin
管理者 パスワード : secret
DHCPスコープ : 10.3.141.50 ~ 10.3.141.255
無線AP SSID : raspi-webgui
無線AP パスワード : ChangeMe

ラズパイの再起動後、「raspi-webgui」 というSSIDが表示されるため、PC等で接続します。
「接続済み」となれば構築成功です!

WIndowsにて接続

通信速度も悪くありません。

Googleスピードテストで計測

WEB管理画面も確認してみます。
作成した無線APに接続後、「 http://10.3.141.1/ 」にアクセスします。
Basic認証が表示されたら、初期の管理者ユーザ名、パスワードでログインします。
WEB管理画面が表示されれば、ログイン成功です。

トップ画面では、トラフィック量などを確認できます。
また、WEB管理画面は日本語にも対応しており、DHCPの設定や、SSID、パスワードの設定等も管理画面から可能です。
※ 国コードを日本から変更すれば、IEEE 802.11acも有効化できるとの事ですが、電波法に抵触する恐れがあるため、今回は有効化しません。

WEB管理画面 トップ画面

6.まとめ

いかがだったでしょうか?
今回は、ラズパイを使用した無線APの作成を行ってみました!
RaspAPを使用する事で、かなり簡単に構築する事が可能でした。
ご自宅にラズパイが余っている方は、是非挑戦してみてください!

弊社では、法人様向けにネットワーク機器の導入支援も行っております。
社内ネットワークの構築、ルータの設定等でお困りの方は、是非弊社にご相談ください!
【株式会社エアリー:お問合せフォーム】


おまけ ~RaspAPのブリッジ接続設定~

有線LANと同一セグメントのアドレスを使用したい場合は、RaspAP上でブリッジ接続設定を行います。
「ホットスポット」 - 「高度な設定」から「Bridged AP mode」をオンにするだけで設定完了です。

ブリッジモード 設定画面

設定後は、「http://(ラズパイのホスト名).local/」からWEBGUIにアクセス可能となります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?