見出し画像

R4-3漢検まであと90日!

今日が次回の漢字検定まであと90日らしいです。私の次の誕生日まで300日切りました。
1級は間に合わないのでブランクある準1級を受検予定です。
準1級勉強再開してから使用した問題集は、2015年版の本試験型問題集と初代カバー率の別冊カコカン、第3版の漢検マスターです。現在は漢検マスター2周目と別冊付録をやっています。
最新過去問と分野別問題集(精選演習狙い)も使う予定です。
先週は生理と睡眠不足で勉強モチベーションが上がりませんでした。QuizKnockと学ぼう動画流しながら勉強もしました。新たな刺激を求めて、有志の方のオリジナル模試に挑戦しました。140点ギリギリラインでした。基礎問題を何問も落としていました。最近の漢検って対義語類義語が難しめな気がします。誤字訂正、共通の漢字は常用大見出し語にある言葉が出題されがち。常用大見出し語表のチェックもしっかりやろうと思います。
1級リピーター様が準1級でも高得点とりまくりで、私はやさぐれ状態になりましたよ。住む世界が違いすぎると。でも、彼らは普段から学習して工夫して問題を作ったり楽しんでいると思いました。意外と理数系タイプいそう?な感じもします。
打倒元彼みたいなマインドの私とは真逆です。でも、漢検は時間との勝負でもあるし体育会系要素だってあると思います。理数系ダメダメな私は努力と根性で頑張るしかないのです。漢字を書くのも言葉を覚えていくのも好きだし楽しいです。だけど、1級漢字は抜けていくのも早いんです。この膨大な言葉をどうやってものにしていけばいいの?って思うこともあります。多くの方の勉強法を参考にしてみたり、旧友(体育会系数学出来る教師)の影響でドラゴン桜読んでみたり。地道に自分が出来る事をやっていこうと思います。
今も1級勉強は四字熟語を白文帳に書いて覚える修行を続けています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?