見出し画像

漸く終わりが見えてきた精選演習!国字と四字熟語の勉強

先日、2014年度第1回の漢検1級の過去問を解いて見ました。33点でした。
あの時は国字が大問で5問あって10点は稼げたのに、今は国字の問題は2問だけ。それでもこの4点だけは絶対落とせない!!
比較的易しい(と思われる)2014年の過去問が全く解けなくて、国字も全問正解できませんでした。これはやばいと、国字を強化することに。
国字は6年前精選演習買ったときもやっていたけど、時間が経つと忘れてしまいます。精選演習と頻出度順の国字の問題を解いて、何度も書いて覚えました。
1級漢字は覚えても油断すると忘れるので、問題集の漢字だけは忘れないように、精選演習は毎日見て読むようにしています。
精選演習購入当初は意味をがっつり書き込んで精選演習をカバー率化してしまおうと思いました。精選演習はカバー率でいったらAの部分。(実際は精選演習だけでは合格点の半分いかないかもしれない)精選演習は問題を解くというより、漢字をインプットする目的の方が強いです。
ファンデの染みや汚れ傷みがところどころにある精選演習ですが、今では一番愛着があります。試験直前まで欠かせない私のパートナーとなりそうです。もう少しで、ついに精選演習を一通り終わらせることが出来ます。

四字熟語の学習では、四字熟語辞典を入手する前に本試験型問題集の巻末の四字熟語200語ぐらいをノートにまとめて書いていました。漢検四字熟語辞典を使う前に四字熟語200語は覚えられず(泣)
今は四字熟語辞典を使って、1級四字熟語の意味を調べてまとめています。
知らない1級漢字が出てきてビビりますが、四字熟語をまとめる作業は苦痛ではないです。

少し涼しくなって来たので、集中して勉強出来るようになりました。正答率はぼろぼろだけど、漢字の勉強は楽しいです!(元彼?何それおいしいの?状態)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?