見出し画像

デザイン解剖#24

今回は爽健美茶のバナーを分析します!

---

画像1

使用色

オレンジ(F08300)黄土色(ECAD28)黒、白

文字まわり

・游ゴシックでしなやかな印象
・左上に商品名を置くことで真っ先に目線が集まるようにしている
 また色味もハレーションが起きるくらいにコントラストをきかせている
「乾く季節の水分補給キャンペーン」をあえて揃えず中央の角度をズラすことで遊び心を感じさせる。
 周りの落ち葉が舞っている様子と馴染んだ配置になっている。
・下段「爽健美茶1ケース当たる!」→「抽選で100名様に」→「キャンペーン期間」の順でフォントサイズが小さくなっている
 上段のキャンペーン名で目線を集め、下段の賞品詳細で説明につなげるという流れができている

配置/装飾まわり

・榮倉奈々さん周囲の切り取りをあえて切り絵のようにすることで、周囲の落ち葉のあしらいとマッチしている
・落ち葉やコピーの座布団に強い黒のドロップシャドウを敷くことで、紙の印象を強くしている。
 また強い日差しが当たっているようにも感じさせる効果もあり、写真素材の日光量と違和感のないあしらいになっている
・下段、全体の1/3をキャンペーンの説明にあて、上下の色味を分ける/ベタ塗りにすることで安定感が出ている
・吹き出しでTwitterのアイコンを載せることで、多くを語らなくとも伝わる最小限の方法をとっている
・「爽健美茶〜当たる!」に下線を引くことで目立たせる効果と、情報を分ける効果を発揮している。
 下線は細く、1-2pxほどだが十分パーテーションの役割を果たしている
・上段下段の境目に落ち葉のイラストがかかっていることで、完全に分断されていない印象になる


・上に明るく、下に暗い色を配置すると安定感が増す!

・区切り線は必要最低限の太さで!

・写真素材がある場合は、その光量と画像内の光量を合わせるとなじみやすい!

・周囲のあしらい(イラストなど)と文字の配置は、世界観(今回は落ち葉)を合わせると印象的になる!

励みになりますのでよろしくどうぞ!