見出し画像

デザイン解剖#19

今日は「ミスドの思いド」のバナーを分析します!

画像1

使用色

オレンジ(F7A921)茶色(561702)白
セピア調の色合いで「思い出」感を演出!

文字周り

・とにかく目立つのがウェイトもサイズも規格外の「ド」。素材ではなく文字で目線を集めるという手法が面白い。
「思い」はフォントサイズは大きいが線は細く、「ド」が持つ圧迫感を軽減している
「思いド」の高さに収まるように「ミスドの」が縦組みで配置されている
・タイトルの幅に収まるようにリード文「あなたがミスドで出会った思い出を大募集!」が配置されている。
 コンデンス体を使用することで、可読性を保ちつつスペースを有効活用している。

配置/装飾

・下線を敷くことで情報が整理されて見えるので読み手の負担が減らせる
・右側、角丸長方形を白ベタで敷くことでまとまり感が出ている
・白ベタの高さは文字と揃えないことでバランス感がある
・白ベタの中もリード文と賞品説明の幅を揃えている
・賞品説明部分も枠で囲うことで、文字数が多くてもまとまり感が出ている
・下段の白ベタ内に「合計500名様」のバッジを入れることで情報量が多い中、目立たせている
・背景オレンジに紙テクスチャを敷くことで「思い出」の懐かしい雰囲気を演出している

---

・特徴的な文字で注目度を上げる手法が使われていた!
可読性を担保しつつ、タイポを追求したい...!

・「色味から連想されるもの」(今回はセピア=懐かしさ)の引き出しも増やしていきたい!

励みになりますのでよろしくどうぞ!