マガジンのカバー画像

デザイン解剖

70
webデザイン/バナーの分析記事をまとめたマガジンです。週に1回更新していきます!
運営しているクリエイター

#デザイントレース

デザイン解剖 #68

デザイン解剖 #68

今回は地域交通共創モデル実証プロジェクトのサイトを分析させていただきます。

コンセプト推察萌芽をつくろう
新たな取り組みを作り出していく段階であることや、全体的に緑色を使用していることから推察しました。

文字周り

navi・見出し

なんとFVに表示されている文字はすべてSVGで構成されています。

和文:たづかね角ゴシック

英文:Europa Grotesk SH Medium(?)

もっとみる
デザイン解剖 #67

デザイン解剖 #67

今日はARIGATOBANKさんのサイトを分析&トレースさせていただきます。
落ち着いた色味と、大胆な角丸の使い方、写真のトーン、手書き風のあしらいなどに惹かれて魅力的なサイトだなあと思いました。

コンセプト推察「誰にでも、優しく。」
・"寄付金"を使うサービスであること
・誰でもすぐにつかえるサービスであること
・シンプルなサイト構成、優しい色合い、Rの強い角丸
から、上記のコンセプトを考えま

もっとみる
デザイン解剖 #66

デザイン解剖 #66

今回は FruOatsさんのブランドサイトを分析&トレースさせていただきます!

コンセプト推察

優しいおやつで、からだを嬉しく
・カロリーを気にしている人でも我慢せずに食べられる
・ヘルシーさとおいしさを両立している
という商品の性質から、暖色・丸みの強いフォントで優しい印象を大事にされているのかなと思いこのコンセプトにしてみました!

使用フォント

英文_menu/セクションタイトル/数字

もっとみる
デザイン解剖#65

デザイン解剖#65

今日はルミネ荻窪さんのバナーを分析&トレースさせていただきます。

コンセプト推察

これから春になり、新しいことへ挑戦していく、「新たな窓を開ける」がコンセプトかなと推察します。
また被写体として映られている方=このバナーのターゲット層と考えると、20代女性が好む、ぬけ感がありながらもポップな色使いを採用されているのかなと思いました。

使用フォント

英文:EngraversW01 Regul

もっとみる
デザイン解剖#64(22.04.17追記)

デザイン解剖#64(22.04.17追記)

今回はBan Design Studioさんのサイトを解剖&トレースして学ばせていただきます!

コンセプト推察

「産地とくらしの間をデザインする」というコピーや、「その土地の中にある「ふつう」に出会う時、その魅力に驚くと同時に、うらやましく思います。」というリード文、商品写真を中心にした構成から、このサイトのコンセプトは「"ふつう"を見つける」かなと推察しました。

マウスオーバーでズームされ

もっとみる
デザイン解剖#63 (22/03/06追記)

デザイン解剖#63 (22/03/06追記)

いやぁ〜お久しぶりのnoteです…!
なんと8ヶ月くらい間が空いてしまいました。
またイチからコツコツやっていきますのでどうぞよろしくお願いします。

今回はナゴレコさんのバナーを解剖&トレースさせていただきます。

使用フォント

おばんざい 特集:丸明オールド

親しい人としっぽり楽しみたい、/ずらりと並ぶ料理に〜:KOくれたけ銘石B

Nagoya Obanzai:わからず…(分かる方いれば

もっとみる