見出し画像

【手帳会議】ほぼ日weeksのMy100

数日前に、ほぼ日オリジナルのMy100が決まったところでしたが、weeksのほうも使ってみたいやり方を思いついたので、まとめておこうと思います!


weeksのMy100も使いこなしたい

My100とは、自由なテーマで100の項目を書き込めるページのこと。

長らくしっくりくる、自分に合った使い方を思いつけずにいたのですが、やっとそれらしいものを見つけました!笑

書く項目を2つに分ける【その①】


①やりたいことリスト

2023年版では、項目を4つに分けましたが、それぞれ25個も埋まらず。
それでも、少しはやりたいことリストを作ってみてもいいのかもしれないと思ったので、分けた4つをまとめることにしました。

名の通り、やりたいことを書いていく。観たい映画も読みたい本も、いつかできたらいいなと思っていたこともこの項目に。

書く項目を2つに分ける【その②】


②使い終わった文具リスト

よく使う文具のなかでも、ペンやテープのりの詰め替え用はストックしています。
ペンのリフィルを交換してしたときだけ、月間ページの右下に、交換日とインク名をメモしていたのですが、ストック量と消費量が合っていない気がして、改めて一年にどのくらい消費しているのかを可視化したいと思いました。

そのために、My100の数字欄を利用して消費数をカウントしてみます!
My100の各欄の右にチェックボックスのような四角があるので、そこに交換日を忘れずにメモ。

メインはこの文具

使い終わって捨てる&おかわりしない文具は、①のやりたいことリストが25個以内に収まって、My100の左一列分にしか埋まらなかったときか、必須文具の消費量が少なすぎてスカスカになりそうだったら書き加える……。

ストック分は、文具店のセールのときにまとめ買いしているので、無駄使いにはなっていないはずなんですが、収納場所のことも考えると、一年書いてみたら、ストックを貯めすぎているかどうかがわかるはず!

シミュレーションしてみよう


ほぼ日のDLコンテンツのなかに、印刷して使えるMy100のデータがあるので、さっそく使ってみました!

スマホでデータを開いて、自宅プリンターに送信。
切ってみると、weeksより一回り? 小さい感じだったので、メモページの一番後ろの見開きに貼りました。
(なんとなく上下の角を角丸に)

今年のやりたいことリストは25個以上になったので、左右で1テーマずつ。

実際に書いてみたら、いい感じかも……!と好感触でした笑
使い方が合わなかったときには、また改めて考え直したいと思います!

ここまで読んでくださったかたがいらっしゃいましたら、ありがとうございました!


My100をやりたいことリストだけで埋められている人に憧れているあいおより。

いただいたサポートは、新作グッズの製作費用や画材・参考資料の購入に充てています!