マガジンのカバー画像

「ここ・はは・くらす」子そだて編

10
「親も子も、育ち合う」 0歳~3歳の子どもと暮らす時に、心がホッとして不安が軽くなるエッセンスを集めています。
運営しているクリエイター

#助産師

【離乳食1】食べることは、生きること。「赤ちゃんのごはん」は難しく考えなくて大丈…

「もうすぐ5ヶ月になるので、離乳食の準備をしなきゃ・・・と思うけれど、気が重いです」 「離…

【生後6ヶ月~7ヶ月】どんな遊びをしたらいいの?遊び方のコツ

生後半年ころは、赤ちゃんの好奇心や探究心が高まってきます。 この記事では、赤ちゃんの気持…

【生後4ヶ月~5ヶ月】どんな遊びをしたらいいの?赤ちゃんとの遊び方のコツ。

前回は「生後2~3ヶ月。どんな遊びをしたらいいの?遊び方のコツ」をお伝えしました。 今回は…

【生後2ヶ月~生後3ヶ月】どんな遊びをしたらいいの?遊び方のコツ。

生後2ヶ月~3ヶ月は、新生児の時期が終わり、産後のお母さんは体調が落ち着いてくる時期です。…

「家庭と仕事」はバランスをとるより、ごちゃまぜの方がうまくいく。気がする。

よく、「仕事と家庭のバランスをとりたい」、「子育てか、キャリアか選べない」などと聞くこと…

もうすぐ慣らし保育。離乳食をあまり食べないけれど、大丈夫?

普段ご自宅では母乳育児をしていて、保育園で娘さんが「食事と水分をしっかりとれるかな」と心…

【保存版】ママも赤ちゃんも笑顔で「卒乳」する3つのポイント

「4月から保育園に通う予定だけど、母乳育児を続けたい。どうしたらいいいでしょうか」 「仕事復帰にむけて、母乳は辞めた方がいいの?」 「もうすぐ1歳になるけど、母乳やミルクはいつまであげていいのかな」 「トラブル続きなので母乳をやめたいけど、やめる時も乳腺炎に悩まされるのかと思うと、憂鬱です」 助産院では、4月からの職場復帰にむけて卒乳に関する相談が増えています。 生まれてからずっと、一日10回以上も行ってきた、「授乳」。 それが母乳でも、ミルクでも、混合でも、いろいろな思