2023.6.14 野球のはなし

小学5年生の時、父の誘いで野球観戦をしに横浜スタジアムへ行った。
父はその頃から中日ドラゴンズの大ファンで、私が初めて観に行った2006年は中日がセ・リーグで優勝した年だ。
「弱いチームを応援してこそ野球は面白い」という父の持論で、他球団にいる腕利きの良い選手を見抜くことはあっても阪神や巨人という従来からの強暴チームの肩を持つことはなかった。
父の車内にはいつも応援歌のCDが並べてあった。その応援歌のCDは毎年リリースされており、歌う人も毎年変わる。スタンダードなのは男性の演歌歌手だが、たまに若い姉ちゃんのアイドルグループやチアリーディングチームのコテコテな女性陣が歌う年もある。
父は毎年買ってたみたいだが車内で大体流れるのは一番馴染みのある男性演歌歌手ver.だった。

父は普段は寡黙なタイプで、料理も掃除もなんでも大きな手でササっとこなす器用人間なんだが、野球のことになるとやけに熱が入る。買い物やお出かけの際の車内は、父がラジオ中継の解説者とあーだこーだ対話してはぶつくさ独り言のようにしょっちゅうつぶやいていた。
そんな野球野郎の父が球場に足を運ぶと更にエンジンが加速する。
試合開始の2時間前に横浜スタジアムについてまず行われたのが、選手の応援ソングの暗唱だ。
何十匹ものハトが歩き飛び交う場外のベンチで、応援団から無料配布された選手の歌詞カードを片手に、父の独歌によって覚えさせられた。
その父の真面目な姿勢ったら今となっては面白いが、当時はなんでこんなに必死なんだろ、、と思って不思議だった。
球場に入ると父はすぐに観戦用のヘルメットを私に被せ、レフトスタンド後方の応援団がいる2~3列前、声を出すなら正に特等席であろう椅子を陣取った。
レフト側が攻撃態勢になると数時間前に覚えたての応援歌をアウトプットできて楽しかったが、イニングが重なるにつれ周りの熱量が上がり、やがて応援団がチャンステーマ(狙い撃ち)というメドレーに切り替える。太鼓とトランペットの真下にいた私はいちいちピッチのずれやミスにハッとさせられながらもその場のムードに呆気にとられた。
いつもはおとなしめの父だが、点が入ると満面の笑みで近隣にいる人たちと嬉しそうにハイタッチしていた。
私はそんな父を横目に試合前に父から配給されたポテトをちまちま食べていた。応援団のちょっとオラついた感じと、酒の入った大人達がピリついてる雰囲気が当時は怖くて、実際に球場に足を運んだのは3回くらい。その年に中日ドラゴンズはリーグ優勝した。優勝した瞬間、父は仕事終わりに車内でポケットラジオのチューニングに苦戦しながら大歓喜をあげたそうだ。

父の少年時代はどんな野球人生だったんだろう。
ショートを守ってたと昔言っていたが、父は過去の出来事をべらべら話す人ではない。
バスの運転手としてほぼ毎日働いて、母より早く帰ってきた日にはビールのおつまみ用に枝豆とトウモロコシを茹で、ガラスのボウルにこぼれそうなサラダを作っている。私を生んでから数十年、「何かがしたい」と啖呵を切ることもせず地道にコツコツ働いて金を稼いできた。

私が野球に本格的に興味を抱いたのは約2年前。
付き合っていた恋人と同棲を解消し生活基盤を改めて企てようとしていた時、たまたまYouTubeで中日ドラゴンズのマスコットキャラクターである「ドアラ」の動画を発見した。
ドアラは他球団のマスコットより数段飛びぬけた奇行を発揮する。
他球団のマスコットやチアリーディングの女の子に飛び蹴りしたり、小学生のダンスチームの子たちを追っかけまわしたりする。
その姿はマスコットキャラクターに似つかない「人間らしさ」とユーモアがあり、上司に対しての礼儀の良さや筆談トークでは真面目な部分も垣間見えるギャップの潔さに目を惹かれた。その頃当然人間らしさを取り戻したかった私には最高なコンテンツとなった。
去年ドラゴンズの本拠地である名古屋バンテリンドームに一人で足を運び、ライト側一塁あたりの席に座りビールを買ってうきうきしていると、俺竜前戦で活躍した荒木雅博さん(今は中日のコーチ)が一塁側でストレッチをしていた。
私はすぐさま父に連絡をし、あの時父から覚えさせられた荒木選手の応援歌を脳内で口ずさんだ。

去年のFIFAワールドカップやWBCで侍JAPANが世界制覇すると、その後のスポーツ報道枠や選手を起用したCMを見かける回数が増えたように思う。
スポーツやスポーツ観戦は男性主体としてのイメージが強くあるが、そんなことはない。スポーツの面白さに気づくと生活の過ごし方を変えられるきっかけになるし、侍ブルーや侍JAPANを日本中が固唾をのんで応援していた時期はかなり楽しかった記憶が真新しい。
音楽を演奏することにも精通するものがあるように思う。直接的にいえば腹斜筋と背筋を鍛えると歌が歌いやすくなるし、バンドで同じ曲を3回ずつ練習した時には持久戦みたいで面白い発見や収穫があったりする。

野球にはロマンがあるという。
「投げて打って走る」というシンプルな動作に美的な要素を内包しているらしい。
野球をプレイしたことすらないが、WBCを体験してから少しその感性が分かるようになったかもしれない。
何より野球を知ることで父の人生観や今の父を知るきっかけになったので、音楽以外の新しい趣味としてはかなり良いものを見つけたように思う。
野球というスポーツに初めて触れた小学5年生の当時、大の大人が血眼になりながら応援する姿が羨ましかったのかもしれない。私は父という一人の人間をとても尊敬している。父のようにビールを飲みながら野球を見る人生を過ごしたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?