見出し画像

~教えて欲しいと言われるか。~ 1分スピーチ(朝礼など)で使える参考ネタ 20240113

割引あり

部下や後輩に、業務や知識を教えることがあると思います。

相手も、わからないことを質問してきますね。
こちらも教えたいことが山ほどありますが、
ある程度教えたら、後は「わからないことは聞いて。」となります。


その後、質問はどの程度ありますか?

新しい業務があった時、
質問してくるはずがしてこない。

こんなことが何度か続いたりしませんか?


相手がわかっていればいいのですが、
質問したいけど、質問できないようになっていませんか?

聞きたい本人も質問するように言われているので
わからないことは聞いてくるのでしょうが。

ある程度自分で判断できそうな事は自分で判断するようになってきます。


それが、支障なく進むことであれば問題ありませんが、
小さなことでもちょっと間違ったことあれば
積み重なっていくと、大きくなってきます。

そして、わからないことは聞いてと言ったはずなのに・・・
と不満が出てくるようになります。


聞きたい本人が適切に判断できているか、
それをしっかり把握するのも上の仕事です。

しかし、もし聞いてくるはずのことを聞いてこなければ
間違っている可能性があるかもしれません。

「どうして?」と思いますが、
相手を責めずにそんなときは、まず
自分が適切な回答をしてきたか、
また、聞きやすいように回答してきたか、を
振り返ってみてはいかがでしょうか?


もちろん、聞けないような雰囲気や状況であっても、
わからないことは聞かないといけないので、
聞かない本人も責任がありますが、
お互いに把握しあう環境づくりをしていくことで、
部下や後輩も成長し、業務がスムーズに進むのではないかと思います。

ここから先は

351字

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?