見出し画像

こんにちは。
メンタルセラピストの一色 藍名(いっしき あいな)です。

最近、会社の先輩から、手話の勉強をしましょうというお話をいただきました。
従業員の中に手話を使う人がいるから、ということでした。

実は私、20代の頃に手話を学んだことがあります。
何の動機もなく、ふと、学んでみたいなと思い、
たまたま、市の手話講座が始まるとのことで、学びに行きました。

いろいろな表現を学び、いろいろな方のお話を聞いて、
充実した講座だったことを覚えています。

20年経ち、またこんなお話が出てくるとは…と不思議な気持ちです。

早速、NHK「みんなの手話」を視聴しました。
もう忘れてしまった…と思っていたのですが、
やってみると「ああ、こんな表現、あったなあ」と
思い出すものですね。

ふと、思って始めたこと。
いま、こうして仕事を通じてやってきたこと。
運の計らいというか流れのような気がします。

ちょっと違うお話かもしれませんが、
始めたことで芽が出ない時は、とても苦しいですね。
でも、ふと思って始めてみて、辞めたとしても
必要なときは、また、やってくるのだなあと感じた出来事でした。

だから、続けられない自分を責めず、あまり閉じこもらず、
少しずつチャレンジしていけばいいと思っています。

★一色藍名のセッションはホームページから受け付けています。また、アネモネラインでも電話相談を受け付けています。

★インスタグラムは→こちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?