見出し画像

新たな価値基準を創造する

「あなたにとって大切なものは何ですか?」

もし上記のような質問を受けたら、あなたは何だと答えられますか?

私的には、ここを今一度みんなで考えた方が良いのではないかなと思っています。

もちろん答えは多様なものとなるでしょう。

しかし、きっとその中に共通するものが出てくるような気がするのです。

哲学的な話になってしまうと「小難しい話はいいよ」と嫌悪感を持つ方も

いらっしゃるかもしれませんが、今私たちは、それを考える必要性に迫られ、

かつその責任があるのではないかなと思っています。

なぜなら、私の子供たちや孫たちの未来を思う時、私たちの我儘やエゴによって、

彼らの大切なものを奪ってはならないと思うからです。

【私たちにとって本当に大切なものは何だろう?】

[あなたの大切なもの]

たぶん「命」と答える方が一般的には多いのではないでしょうか?健康とか?

もちろん私も健康に生きることは大切なことなので、命は大切なのですが、

ただ生きているだけの人生を望んでいるわけではありません。

「もちろん家族さ」という方もいらっしゃるでしょう。

有難いことに私は家族に恵まれ、子供や孫に恵まれ、

残念ながら父は若くして失いましたが、母もみんなも元気だし、

本当に幸せだなと感謝しています。

でも、人によっては家族によって苦しんでいる場合もありますよね?

だから、本質を捉えた表現ではないような気がします。

「そりゃ、自由さ」という方もいらっしゃるかもしれませんし、

「そのためにはお金だ」「特別扱いだ」という方もいるのかなぁ…?

私的には、「経済だ」という意見には、必ずしも賛同できませんね。

もちろん経済は血液なので絶対必要なものです。

生きるために水や食料が必要なように欠くことが出来ない要素ですね。

でも、それを強欲に追求すれば大切なものが得られるのでしょうか?

子供や孫たちに持続可能な美しい地球を残してあげられますかね?

もちろん温暖化は周期的なものだという人もいらっしゃると思うし、

既に発生しているこの問題は科学的に解決するしか道はないのだから、

考える必要はないよという意見もわからないではありません。

しかし可能性として、人間の存在が影響を与えていることを完全に否定する

こともできないと思いますし、そもそも、最も大切なものではないものに

振り回されて、馬鹿な選択をし続けるのは愚かなことではないかと思います。

私的には、実は大切なものって「必要とされて生きること」かなと

考えているんですよね。これが現時点での私の意見です。

皆様は、どう思われますか?

家族から必要とされている実感、仲間から必要とされている実感、

お客様から必要とされている実感、社会から必要とされている実感。

必要とされている間は「自由」に生きることが出来ます。

だって必要な人を粗末には扱わないですもんね。

もちろん「豊かさ」ももれなくセットで付いてきます。

生き甲斐や働き甲斐もセットで付いてきます。

むしろそれがなければ、幅広い領域で必要とされません。

私たちの望む自由や豊かさって、必要とされる幅と深さによって、

左右されるものではないかなと思うんですよね。

【お金はあっても必要とされない人】

[必要な人って?]

「株で儲けた」「土地で儲けた」「タワマンに住んでいる」

「高級車に乗っている」などなど色々な金持ちっていますよね。

皆様は、そういう人が必要ですか?

誰かの我儘な自由が、誰かの迷惑になる時、世の中は法律によって

窮屈になるだけだと思われませんか?

特別扱いをしろなんていう不遜な態度の人間に頭を下げる時は、

大体の人はお金に頭を下げているのだと思います。

奢ってもらえれば感謝するかもしれませんが、心から必要とします?

私が必要とする人は、私が欲しいものを研究開発し、企画し、

マーケティングし、製造し、物流し、販売し、

私に寄り添ってサービスして下さる人たちです。

即ち、傍を喜ばしてくれる「傍楽(働く)」人たちなんです。

どんなお金持ちよりも美味しいラーメンを作ってくれた人に感謝します。

草刈りをし、ゴミを拾って街を綺麗にして下さった方に感謝します。

善意を惜しげもなく提供して下さった方に感謝します。

お金なんて、感謝の気持ちをお返しするツールでしかないのに、

そのお金を目的として、大切な子供や孫の未来を奪う人なんて軽蔑しかない。

「そんなことは勉強不足だ」「お金持ちがたくさん税金を納めているから

国は成り立っている」「富裕層が高額を払うから、凡人は安く買い物ができる」

という人がいます。・・・全くその通りだと思います。

でもそれは、正しいプロセスを経て社会に貢献している人に限るんですよ。

本当に価値ある富裕層は、必要とされている幅と深さがデカいんです。

それは大谷選手のように、大いに尊敬される人になっているはずです。

たまたま家が金持ち・資産家だったとか、親の七光りで既得権益を利用した、

実は裏で不正をして儲けたなんて人を、尊敬できるわけがないですよね。

納税は国民の義務です。ファーストクラスは価値交換です。

尊敬して欲しかったら、恭しく品を纏って、黙って寄付でもすれば、

立派な人ですねってことになると思いますけどね。

そう、「偉い人」ではなく「立派な人」なんです。

【大切なただ一つの命、一度限りの人生を輝かすには】

[本当の自分で生き切る]

私が思うに大切なことは、結局「目的」だと思います。

ただ生きて死ぬだけではない。生きていればそれで良いわけではない。

どう生きるのかということは、とても大切なことだと思います。

そして、手段は人それぞれ強みや個性が違いますから、色々だと思いますが、

つまるところ、自分の徳を最大化して、人を喜ばすこと

人から必要とされること、自分以外の全て・・・

地球からも必要とされる生き方をすることだと考えます。

そのための努力というか、心と命を燃やして生きること、全力で生き切ること

これが最大の親孝行だとも思います。

そして何より必要とされ、自由で豊かに、幸せに生きていくことだと思います。

経済優先で政治や商売を考えることを止めませんかね?

実際に地球を含むすべてのステークホルダーからみた時に、

喜びを提供して下さっている人を中心にして、

政治や商売を考えれば、金融資本主義なんてものに誤魔化されず、

より良い社会を実現していけるのではないのかなって考えています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?