マガジンのカバー画像

新サービスを作る|広告営業職とマネジメント職を経た私の場合

56
ライフコーチな私が作っていく新しいサービスの軌跡。大企業で広告の営業職とマネジメント職を経て、8年目で退職しました。 既に動いているのはコーチング(2021.10-)とnote…
運営しているクリエイター

#ブランディング

退職2か月目、新しいサービスを作っています

ライフコーチとして働き始めて3ヶ月と少し。会社員を手放してからは2ヶ月目。いま私は、新しいサービス作りを楽しんでいます。 きっかけは、川原卓巳さんのオンラインサロンでイベントに参加したこと。写真を販売したいという夢が見つかったから、サービスにするために奔走しています。 ▲詳しくはこちらに書きました いまどんなことをしているか、書いておこうと思います。 ▼このマガジンについて 新サービスのブランディング いま私が取り組んでいるのは、写真販売サービスのブランディングで

フリーランス2年目の私が実践するSNSの続け方

海外在住のフリーランスで、ライフコーチ兼ブランド戦略家としてお仕事をしているaimiです。 今日は先日開催した #人生シェア会 でいただいた質問にお答えしたく、noteを書いています。 質問くださった方に届いたらとても嬉しいです☺️ ▼前提としての私の自己紹介 前職は大手の広告企業で営業職をしていました。いわゆる広告代理店ではなく、自社媒体のある会社の営業マンです。 なので、当時は自社媒体での提案営業や広告記事の執筆・作成をしていました。期間は2020年までの6年ほ

#カナエルバ 2期の個別相談会を10/14(土)までor定員になるまでやっています☺️2期カナエルバとしてのお引きうけは4名分を用意していて、残りは2名分です🙇🏻自分らしい暮らし方を知って一歩ふみ出すこと、aimiとの3か月でやりませんか☺️https://aimi2191.notion.site/ad9043f313fa4ab4bcc70e11f20c1bf9

#人生シェア会 私たちらしく生きる編を開催したのでちょこっと内容を公開してみる

第7回の人生シェア会を開催しました。人生シェア会とは、2年前の12月から自主開催している、私の人生についてシェアをする会です。 数回前からはゲストをお呼びすることにしていて、今回はtomさんと一緒に開催しました。20名ほどの方が聞きにきてくださって、今回も大感謝です! 私が人生のうまくいかなさに出くわすとき、頼りにしていたのは誰かのエッセイでした。少し先を走る女性のエッセイを読んでは、力を得ていました。 だから私は、私の人生をただ語る会をしています。ただ語るだけなのに、

やりたいことはあるのにブランディングが進まない方へ

ライフコーチ兼ブランド戦略家として、フリーランスでお仕事をしているaimiです☺️ 収入の9割を直接契約の個人の方からいただくという働き方をしながら、2022年の12月よりドイツに住んでいます。集客はほぼ100%がSNSです。 ▼過去にはこんな記事も書きました ▼より踏み込んでブランディングをされたい方はこちら ブランド戦略家とも名乗りながら、私はこれまで一部の方からのみブランディングをお受けしていました。たとえば同業のコーチなどです。 でも最近の私は、もっとブラン

心がとらわれない働き方を見つけたいからカナエルバ2期の募集準備をしています☺️

7月から新しく「カナエルバ」という場を始めました。前身の「センパイコウハイ」と一緒に活動するけれど、より変化にこだわるという場です。 1期が4か月なので、次期の募集準備を始めました。今日はそんな話の覚え書きです☺️ ▼前回の募集記事 ▼このマガジンについて 心がとらわれない働き方を一緒に見つけたい 最近気づいた私の願いとして、「誰かにとっての心がとらわれない働き方を一緒に見つけたい」というものがあります。 というのも、私が会社員をしていた頃、人間関係や業績、マネジ

#センパイコウハイ と #カナエルバ のメンバーを募集します!【次期は10月募集11月始動予定】

去年の10月から始めた#センパイコウハイと、今回新しく始める#カナエルバ。この記事は2つの場のご案内記事です。 「フリーランスだけどメンターがほしい」「フリーランスの仲間がほしい」「やりたいことを見つけたい」「やりたいことを形にしたい」。 こんな思いを持っている方にお届けしたい場所です。必要な方に届くことを願っています☺️ ▼カナエルバ2期の募集ページを公開しました☺️ この場を開催する思い 個人でお仕事を始めて1年半が経ちます。個人名で働くことにおいて、私の一番最

ドイツ語レッスンで話した私が仕事で叶えたいこと

週に1回、1on1でドイツ語会話のレッスンを受けています。 私はこの先生のことをすごく尊敬していて、「言葉のつたない生徒のレッスンをする」だけでなく、「話の内容に興味を持って質問をくれる」方だと思っています。 今回はどんなレッスンだったかといえば、「睡眠」というテーマで始まったはずが、「私が仕事で叶えたいこと」を話してレッスンが終わっていました。先生が話に興味を向けて質問をくれるからこそのことだと思っています。 コーチングを仕事にしている私にとって、「相手の興味関心に興味を向けて聴く」というのは、とても興味深いことです。それをまさかの語学レッスンでやってくれているということに、私がすごく興味があります。 そんなレッスンで出てきてくれた、「私が仕事で叶えたいこと」。つい先日話していたテーマが深まったとも感じました。よかったら聞いてください☺️ ▼最近話していたお仕事のこと https://note.com/aimi2191/n/n27a8a7596516 ▼ドイツ語レッスンとその先生のこと https://note.com/aimi2191/n/n6e1326339991

コーチングの集客を始めたい方へ、ライフコーチ2年目な私のSNS活用法

ライフコーチとして、2021年10月から有償のセッションをしています。2022年10月からは、コーチングを軸として個人事業主となりました。 満枠のために新規のクライアント募集は休止中なことが多いですが、現在も複数名の方と毎月セッションをしています。また、コーチングを軸としたコミュニティも立ち上げて、数か月に1回募集をしています。クライアントのみなさんは、SNSでの発信を通して、共通の価値観でつながった方たちです。 この記事では、私がいままでに実践した集客方法と、なぜそれを

有料
780〜
割引あり

コーチのブランディング、募集を再開します!(2023/07/13)

2022年の9月頃から「コーチのブランディング」というサービスを作り始めました。ここまでの歩みはこちらをご覧ください。 何名かのコーチ仲間に協力いただき、形が整ってきたので、11月から有料でのモニター期間に移ることにしました。 こちらの記事にはこんなことを書きます。 自己紹介 コーチのブランディングって? どんな方に届けたいか お申し込み方法とお願いしたいこと ご覧いただき、興味を持ってくださった方とセッションができれば嬉しいです☺️ 自己紹介 まずは私の自

クライアントと出会う方法は、「サービスに集客する」ではない

ほぼ幽霊部員のようになっていますが、私は 川原卓巳さんのSENSEというサロンのメンバーです。 「幽霊部員」と書いたのは、入会初期の頃にもらった気づきが大きすぎて、いまは心理的安全性のために所属するという使い方をしているからです。 ここに所属していれば、いつでもまたコミュニティに力をもらいにいける。そんな安心感があります。 そんな状態の私がいまSENSEでもっとも使わせてもらっているものが、#すがけん本という企画です。 もう、本当にこれが、ものすごくよくて……。 グ

前職時代の後悔を晴らしたくて、ブランディングを学び始めました

前職時代、私は広告の営業職としてお仕事をしました。6年間営業職をして、2拠点で200超のクライアントの方とご一緒しました。 広告の営業職とは、セールスとブランディングとマーケティングに要素を分けることができる。そう気づいたのは、つい最近のことです。 言い換えれば、この区別もわからないままに、私は仕事をしていました。 セールスが向いてなくて楽しくないから、逃げ場のようにブランディングとマーケティングをやってみる。当時の私は、そんな感じでした。 そんなものだから、中途半端