過去に積み上げてきた気づきを今に解き放て🌀

画像1 昨日のリベンジ2️⃣ 昨日の反省と気づきを活かしてどう改善できるだろうか⁉️ 会津伝統野菜会長のハセジュンさんが作る会津紅はるか を #石焼き芋 石窯オーブン遠赤外線❗️そのまま食べても、申し分ない美味😍😋
画像2 さつまいも🍠 大判小判とはこの事かもしれないと❗️ 食材を活かすのは料理人、職人 やっとここまでたどり着いたのだから‼︎ 何事も過去の引き出しをフルに活用して楽しまなくちゃ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
画像3 今回は美味しいところ85% 痛み15%…🍠超甘いが水分多め
画像4 で、ミネラル含む本和香糖10%を入れると緩む。 もしココで白砂糖だったらどうだろうか⁉️¿っと。 2017年、ヘルシーな定食を作る方やそのお客様から言われたのは白砂糖は身体を冷やすから一切食べないのだと言われた…。精製された砂糖とはこう言うことなのだっと痛感した。
画像5 茶色だから #スイートポテト 変色は避けられず… 。 伯方の塩0.66%で更に甘さUP⤴️⤴️ 殺菌効果も期待大 食塩 パン生地はオープン当初2%でしたが、食育の勉強会セミナーでやはり塩分控えめが身体に良いとのことでしたので4.5年前から少しずつ改善して0.4%減塩してみたのが1番パン生地に合うことがわかった。 夏場は日持ちするのが一日短くなってしまいましたが…😂 毎日の食卓に並ぶことを考えると仕方ないのでは❗️
画像6 市販ペーストや餡はとても甘く感じる。そこで気がついたは『会津の食材』地産地消をフル活用したパン作りは私にとってはしっくり来るようで心が燃える気がしました\(//∇//)\ 品種は違えど‼️ アルミホイルで包み石焼き芋 石窯オーブン遠赤外線❗️で作るさつまいも🍠の中身100%に対してミネラル含む #本和香糖 10〜20%(さつまいもの品種にもよる)、伯方の塩0.66% 甘さを強調&腐敗防止(砂糖量が少ない為) さつまいも100%だから食物繊維多めでお通じにも期待出来そう(^○^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?