見出し画像

私の施術を受けたことがない方へ。


たなかゆきです🙋‍♀️

今は心斎橋のシェアサロンD-start様で
女性の皆様に
リラクゼーションと整体を施術しています😊

(男性の施術はお知り合いからの紹介のみ承っております♪)

たなかゆきってどんな人?
詳しい経緯は過去の記事もご覧ください♪



人に触れてケアする仕事に就こうと思ったのは、
とても些細なきっかけでした。
それこそ母にする肩叩きくらい。

自身が触れることによって喜んでもらえる仕事
っていいじゃん♪

で、初めたのがリゾートでの
オールハンドエステでした。

当時はトータルエステでしたが、
化粧品で肌をキレイにするより
自身の手で体の変化を実感していただける方が
やりがいあるな?
と思い、5年ほどでボディー専門の
リラクゼーションに転職しました。

ただ、リラクゼーションって、

気持ちよかった〜
よく眠れた〜
は得られますが、

痛みを伴う悩みへのアプローチはしないんです。

リラクゼーションの施術をしながら、
もちろん治療はできないけれど、
その痛みや、痛みの原因になる不調を
なんとかしたいなと思うようになりました。

また、当時はいろんなタイミングが重なり、
セラピスト業務とマネジメント、人事、評価、
などなど
多岐にわたるお仕事をさせていただきました。

キャパシティギリギリのところで、
求められる業務を全うしていたものの、
コロナ禍が到来・・・。

やりたいこととできないこと、
求められてることへ応えきれないことへの葛藤、
他者優先に振り切って仕事をした結果、
体調を崩しました。

適応障害でした。

感情的になる、不眠、集中力の低下、
常に体のどこかが痛い・・・

私がなった適応障害はこんな症状が出ました。

施術時間が計算できなくて、
30秒に1回時計を見ながら、
各部位の終了時間をメモして対応してました。
10年以上セラピストしてるのに
当たり前にできてたことが
できなくなったのはすごく衝撃的でした。

休職期間中に自身に向き合う時間を取ることで、

セラピストは続けたい
けど
どうせなら
不調改善のサポートができるような施術がしたいなあ。

そう思うようになり、復職と退職を決意しました。

他者優先で心身の調子を崩した経験があったからこそ、
私が言えることは、
そんなふうにいろんな我慢をして生活してる人って
私だけじゃないし、

日々、自分自身を後回しにして、
疲労や不調を押し込めてる人、多いと思うから。

そんな方の拠り所になるような
施術を
ちょっとしたストレス発散の場所にできるように
オイルリンパや
整体の技術を通して

サポートできれば幸いです。


一回施術受けてみようかな?という方は、
LINEからお問い合わせくださいませ😉💛


ここまでお読みいただきありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?