見出し画像

【台湾留学】ピルが日本より安いってまじ?


大家好🍑eileenです。

今回は女性の台湾在住者向けにピルの話を書くので、特に興味ないよ〜って方は読まなくて大丈夫です。


台湾でピルを買いました!

私はチョコレート嚢胞があり、月経不順の改善のために4年?前からピルを服用しています。

ずっとよくある低容量ピルではなく、中容量の治療薬(保険適応)が必要で飲んでいました。

しかし、留学中は医師の診断がないと手に入らない薬はハードルが高く…
1年前から低用量ピルに切り替えました。

日本の婦人科で処方してもらっていたのは、
トリキュラー(28錠)

ですが、台湾にはトリキュラーはありませんでした。

さて、まずどこで買うかというと、
「藥局」です。
普通の康是美やWatsonsではないので注意

藥局には、時間にもよりますが基本的に薬剤師さんがおり、患者の話を聞いた上で割とバリバリ強めの薬を処方してくれます

日本なら医師の診断がないとダメなんじゃ…?という抗生物質的なのも出てきます。

ボロボロな見た目のところが多いので、入りにくいかとは思いますが、頑張りましょう😂

私は症状や要望を中国語で説明するのがまだ難しいため、携帯のメモなどに言いたいことをまとめてから行きます。
そして、これを見て!こんな感じの薬ありますか?って言えばまあ何とかなります。

ちなみにピルは中国語で
口服避孕藥 kǒufúbìyùnyào
で大丈夫だと思います。

私はトリキュラーの成分が英語で記されたHPを用意していって、これに似た成分のピルはありますか?と聞きました。

そしたら、似たものはあるけど、旧薬なので副作用がちょっとあるかも?新薬の方は成分が違うけど、副作用はほぼないよ。と言われました。
私が行った薬局では、3〜4種類のピルを扱っていました。

そして結局選んだのはヤーズ(悅姿 yuèzī)です。
550元でした。2500円くらい?
あれ、、?日本とそんな変わらん?

ヤーズは、多分1番台湾でポピュラーな気がします。28錠なので、飲み方も以前と同じで助かります。

とりあえず様子見で1ヶ月分だけ買ってみました。今のところ副作用もなく、血栓の症状などもないので、まあ多分大丈夫だろう。

台湾では自分でピルが買えてしまいますが、やはり体に影響のあるものではあるので、心配ならば医者に行くことが1番だと思います。

私も日本のかかりつけ医に一応電話して確認してみようかな(急に不安になった人)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?