見出し画像

【台湾留学】Ubikeにバージョン1と2があるって知ってた?!


大家好🍑eileenです。

突然ですが、Ubikeにバージョン1.0と2.0があったのをご存知でしたか?!

そもそもUbikeとは、台北市内のあらゆる場所で借りて返せる、自転車シェアサービス
アプリへ登録をすれば、悠遊卡(台湾のsuica)をかざすだけで利用できます。

最初の30分は5元(25円程度)で利用できて、気軽!

市民の足として定着したスーパー便利サービスです。(まじで日本にもほしい)

詳しく知りたい方は、ググったらたくさんブログが出てくると思うので、そちらをご参考ください。

オレンジが1.0で、白が2.0


ただ色が違うだけだと思ってた……
そしたら、返却場所も1.0は1.0用のところに、2.0ところに返さないといけないんですって!だる!

微妙に離れたところにあったりするので、ぜひ気をつけてください。

あと、サドルなんで逆なん?イタズラ?って思うじゃないですか。私もそう思いました。

これ、故障してる!の合図なんですって。
だから使用せずにそのまま置いておきましょう!
サドルの向き直しちゃダメだよ!

使用するときは、私は公式アプリではなく、Googleマップでどこで借りてどこで返すかを調べています。

アプリも別で、一応2つとも入れといた。


借りられる個数などはリアルタイムで更新される!


バスや電車など、他の行き方と比較もできて、本当に便利〜。Google天才。


私はバージョン2.0の方が好きです。
自転車が新しくてキレイなことが多いし、カードをかざす部分も車体に付いていて分かりやすい。

なにより、サドルの調整が2.0のが簡単なのです!!Ubikeに乗るときはほぼ毎回サドルの調整が必要なことが多いので……小さなあるある😂

私は毎月、MRTの定期券を買っています。それがあれば、Ubikeは30分まで無料で利用できるので、今では超ヘビーユーザー🤣

まじ便利すぎて、日本帰った後Ubikeがないことに絶望しそう。

なにより、自転車で走る台北の風景が本当に大好き。
でもバイクと戦わないといけなくて(?)命の危険を感じることも多々あるので、くれぐれも気をつけてください。


さて話は変わり近状です。

今週は、引っ越しをしたり、必要なものを買い足したり、なんだかバタバタで机に向かって勉強する時間はあんまり取れず、反省。

でも台湾に来てから2ヶ月で、中国語で話す時間はじわじわ増えてきてる。

理屈や暗記より、まず聞いて話す!そういう学び方ができるのは留学の醍醐味。
他の人の言葉をどんどんパクって少しずつ自分のものにしていきたいな〜

もちろんインプットしないとアウトプットも成長しないんですけどね!!!!!!!

でも学校の課題のプレゼンの準備もしないとまじやべーーーー

あと、引っ越しして自炊できるようになったので、おすすめの台湾の野菜(特に蔬菜について)教えてください〜〜〜

市場の方に聞けば野菜や調理法を教えてくれます。今のところ、とりあえず炒めときゃええ!みたいなことしか言われてないです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?