【ウマ娘】祝1周年おめでとう!一ファンとしてのささやかな想い、感想です(その1)。

 「ウマ娘」。正式名称は「ウマ娘 プリティーダービー」。
 2021年(昨年)は、まさしく「社会現象」で、「名前だけは存じている」人間でならば、結構いるのでは?と想像します。

 かくいう自分も、「2021年6月」から楽しんでます。尤も実は、この1か月は、リアル事情で時間が取れなくなり、ここ数日に至っては「無期限活動休止」を真剣に検討するほど(昨日の「ぱかライブTV」での発表内容次第で進退を決める、までいってました)でしたけど。
 (で、「ぱかライブTV」での発表内容を踏まえて、「時間的にはあまりとれないけど、それに折り合いをつけられるならばと。今後絶対に欲しいウマ娘はいるし、少しジュエルを足せば『天井2キャラ分』を確保できるからと」で、「現役続行」の決断になりました。)

 (尤も「活動休止」の決断でも、それはあくまでも「自分がゲームをすること」の意味であって、その場合でも「一作品ファンではあり続ける、YouTubeやTwitterで楽しみたいと思ってるからと」のつもりでしたので。
 自分、「ラブライバー」[「ラブライブ!」シリーズのファンのこと]でもありまして、アニメや劇場版はずっと欠かさず楽しみ続けてますけど[「μ’sの劇場版」のときからのファンです。これについては、いずれ機会のあるときに綴れればです]、ゲーム[スクスタ]は、4か月ほどでドロップアウトでしたので。)

 って、既に前置きが長くなってますね(苦笑)。
 せっかくですので、自分のことについてから話を始めます。


 ・プレイ開始(2021年6月4日)
 ・最推し(カレンチャン)
 ・他の推し(「スマートファルコン、ダイワスカーレット、ヒシアケボノ、サイレンススズカ、タイキシャトル、メジロアルダン、メジロドーベル、ハルウララ」など。
 未実装組だと「ニシノフラワー、スイープトウショウ」を全力待機中です。)
 ・能力値(基本的に「B+」[9000点前後]。中長距離だと「B」[7700点~8199点]も未だにいます。逆に短距離では「A」[10000点を少し上回るライン]を出すことも稀にあります)


 「『ウマ娘』に出会ったきっかけ」、及び、「『カレンチャン』が最推しになったきっかけ」から、話を進めようと思います。




 いまリンク添付させて頂きました、「この動画がきっかけ」です。
 「あなたへのおすすめ」として、偶然出会った感じでしたけど、もう、「カレンチャンに『一目惚れ』」しまして。
 それと、この5時間弱の配信(後追いで視聴した訳ですけど)、最後まで時間を忘れてしまった感じで、それほどに楽しくて。





 それともう1人、これは「きっかけ」ではなくて、自分がウマ娘を楽しんで数か月してから、ハロウィーンの頃からですけど、




 もうねえ、この「ゆずっこ」さんと「おうまP」さんの「リアル競馬の知識」は、自分から見ればですけど
 「プロの評論家レベルでしょ?」
 なんですよ、正直。本当に競馬、というか「お馬さん」が大好きなんだなあと伝わる感じで。

 例えで出しますと、自分は野球が大好きですけど、野球でいえば「プロ野球死亡遊戯」さん、「お股ニキ」さん、「yuki」さんとかに相通ずる感じです。
 (「プロ野球死亡遊戯」さんは、現在は本名の「中溝康隆」名義で活動してます。「お股ニキ」さんは、雑誌「プレイボーイ」とか、「Yahoo!ニュース」オーサーで登場したりしてるので、それでご存じの人間も少なからずいるのではと。「yuki」さんは、野球サイト「ドラフトホームページ」主宰者で、実は自分はこのyukiさんの「仮想ドラフト」に通算6回参加させて頂いてます。)


 そう、いまリンク添付させて頂いた、ゆずっこさんの「カレンチャン初育成配信」動画(ちなみに本人の最推しは「セイウンスカイ」とのことです)がきっかけで、それで「カレンチャンに一目惚れ」した感じです。
 それと、そもそも自分は別ゲーム、具体的には「八月のシンデレラナイン(通称「ハチナイ」)」という野球ゲームを楽しんでいまして、ハチナイのツイッタラーのTLで、「ウマ娘」はゲームリリース開始直後から、既に話題になっていたんですよ。

 話題にはなっていたけど、自分がこうしてプレイすることは、最初は全く想像できていなくて。でも、「あり得ないことではないかもなあ」でもあったんですよね。
 と申しますのも、2014年~2015年に、ゲームセンター版での「スターホース(STARHORSE)」という競馬ゲームを楽しんでいたんですよ。
 腕前は下手でしたけど、楽しくて。特に追い込みが決まった、いわば「跳ねた」ときがもう爽快で。
 (ちなみに「スターホース」引退の理由は、「通っていたゲームセンターから突如として撤去されたから」、つまり「半強制的に引退になった」からです。余談を述べると、その数か月後に「ラブライブ」、具体的には「μ’sの劇場版」に出会い[これが「2015年7月」]、現在に至ります。)


 で、カレンチャンの実装は「2021年4月15日」。で、確かGW前に、上述のリンク添付のカレンチャン初育成動画に出会って。
 そこから、TwitterやYouTubeなどを通して調べるうちに、もう、「かわいい」と。それと「スターホース」の経験から、短距離中心なので「自分でもクリアできるかも」と。
 それで、タブレットを購入して、「2021年6月4日」、ウマ娘を開始することにした訳です。




 それと、いまリンク添付させて頂いた、「gamewith」さんの「ウマ娘攻略wiki」の存在。正直これも、とても大きいです。
 (「ウマ娘 gamewith」と検索すれば、このHPが出てきます。)

 規模が大きいからできることかもですけど、実は自分、いま4つのゲームをしてますけど、攻略wikiについてはと申しますと…。


 ・ウマ娘→「gamewith」が最大だが、他にも「ゲームエイト」「神ゲー攻略」など複数の攻略wikiが存在する。
 ・ハチナイ→「有志(なんJ)」と「ゲームエイト」の2つが存在。ただ、ファン有志による前者の方が事実上のメインの攻略wikiになってます。
 ・俺の甲子園(ブラウザゲーム)→「有志」の攻略wikiの1つのみ。ただ、これもハチナイと同様に有志のwikiでここまでできるのかと感嘆の感じ。
 ・NBARISE→現時点では「なし」。正直どこか作って頂けないかなあ…、と。攻略wikiがないのは、一バスケファンとして正直とてもきついです。


 上述の感じです。
 って、まだプロローグ的な感じだけで、既にここまで来てしまいました。

 では、続きは(その2)へと進めさせて頂きます。
 (その2)では、自分が「カレンチャン」が大好きな理由などへと、話を進めさせて頂きます。


 【ウマ娘#1A】

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?