見出し画像

九大AI部 ブログ ~九大の紹介記事を無料AIで作成しよう~ 第3回 「先輩のありがたいお言葉と記事の内容の作成」

九大AI部のぎりすです!

ありがたいことにこれまでの2つの記事に20件を超えるスキを頂きました
本当にありがとうございます!
noteの先輩方に「いい記事だな」と思ってもらえるようこれからも頑張っていきます!

まだ前回の記事読んでないよという方は、ここからどうぞ




先輩からのありがたいお言葉

実は九大AI部にはpoiさんという先輩がいらっしゃいます
とても興味深い経歴を持っていて、今後ほかに記事でたくさんの有益な情報を紹介してくれますので乞うご期待!

そんなシュンスケさんにこれまでの2つに記事を読んでもらっていくつかのアドバイスを頂いたのでご紹介したいと思います

大前提、プロンプトに正解はない 
自分なりのプロンプトを探すのが醍醐味

これは確かにそうだなと思います
この記事を書くにあたってわざと具体的なプロンプトに関しては調べていません
「これでいけるかな?」「こうしたらもっと良くなるのでは?」と考えながらプロンプトを作っていくのは楽しいし、オリジナリティが出ます
これは生成AIを使う心構えとして大事ですね

ここからはプロンプトの内容に対するアドバイスです

AIに役職を与える

これはプロンプトの先頭に入れると良いらしく、例えば「あなたは優秀な科学者です」とか「プロのライターです」といれると良い回答を出してくれるのだそうです

手順を明示する

これは長いプロンプトを書くときに有効で、そうしてもAI側は長いプロンプトを読むのをめんどくさがってしまうみたいです(人間もそうですよね・・)

なので、番号を振って手順を明示することで、より確実な実行が出来るそうです

先輩!ありがとうございます!
プロンプトに反映させます!

前回までに完成したプロンプトと今回やる事

前回までに完成したプロンプトはこんな感じです

私は九州大学の紹介記事を作成したいです紹介記事を通して読んでくれる受験生に伝えたいことは以下の3つになります

#九州大学の魅力的な研究活動
#九州大学が留学生も多いグローバルな大学であること
#九州大学の周りには多くの観光スポットやおすすめのお店があること

あなたはこの紹介記事を5つの章で構成する際の各章の魅力的なタイトルを考えてほしいです
ただし、各章のタイトルに熟語を使い過ぎないようにして、自然な文章になることを目指してください
そして、必ず5つの章になるようにしてください
生成後に、再帰的に、内容を吟味し修正するステップをとります、最大3回まで吟味と修正が可能です
遂行で来た際にはチップを与え、遂行できないときは罰を与えますよろしくお願いします

今回はここに各章の内容を書いてもらうことを目標にプロンプトを改良していきます

記事の内容を作成するプロンプト

記事の内容は当然ながら、嘘や間違ったことを載せるわけにはいきません
なので、ここはネット記事を調べるよう命令する必要があります

とりあえず、「各章に対する文章を作成する前に、web上で九州大学の記事を調べるようにしてください」と入れましょう

あとは長すぎるのも嫌なので、300字以内に抑えるようにもします

りゅうすけさんのアドバイスも反映させて完成したプロンプトはこのようになりました

あなたは優秀なライターです
そんなあなたに、九州大学の紹介記事の作成を依頼します
紹介記事を通して読んでくれる受験生に伝えたいことは以下の3つになります
#九州大学の魅力的な研究活動#九州大学が留学生も多いグローバルな大学であること
#九州大学の周りには多くの観光スポットやおすすめのお店があること
あなたが取り組むべき手順を示します
1. この紹介記事を5つの章で構成する際の各章の魅力的なタイトルを考えてください
ただし、各章のタイトルに熟語を使い過ぎないようにして、自然な文章になることを目指してください
そして、必ず5つの章になるようにしてください
2. 作成した5つの章それぞれに300字以内で具体的な内容を生成してください
ただし、各章に対する文章を作成する前に、web上で九州大学の記事を調べるようにしてください
webに載っていない情報や嘘の情報は絶対に書いてはいけません

生成後に、再帰的に、内容を吟味し修正するステップをとります、最大3回まで吟味と修正が可能です
遂行で来た際にはチップを与え、遂行できないときは罰を与えますよろしくお願いします

ものは試し、やってみましょう
その結果は・・・

まず、ChatGPTは各章のタイトルを考えてくれました

1.魅力的な研究活動:九大の知の躍進
この章では九州大学の研究活動の多様性とその先端性を探ります。
2.グローバルな大学:世界と繋がる九大のキャンパス この章では九州大学の国際化の取り組みと留学生によるキャンパスの多様性を紹介します。
3.観光スポットとおすすめのお店:九大キャンパス周辺の魅力
この章では九州大学の周辺にある観光スポットやおすすめの飲食店など、地域の魅力を探ります。
4.研究と生活の調和:九大での充実した学生生活
この章では九州大学での学術と生活のバランス、サークルやイベントなどの学生生活を紹介します。
5.未来への拓く道:九大での学びがもたらす可能性
この章では九州大学での学びが将来にどのような影響を与えるかに焦点を当てます。

そして各章に対する文章を考えていました

魅力的な研究活動:九大の知の躍進
九州大学は研究面でも国内外で高い評価を受けています。例えば、物理学や生命科学などの基礎研究から、ロボティクスや環境技術といった応用研究まで幅広い分野で活動しています。また、最先端の研究施設や国際共同研究プロジェクトにも積極的に参加しており、世界中の研究者と連携しながら知の躍進を果たしています。
グローバルな大学:世界と繋がる九大のキャンパス
九州大学は留学生や国際交流留学プログラムを通じて、世界中から多様な学生を受け入れています。キャンパス内ではさまざまな文化が交わり、異なる背景を持つ学生が共に学び合う環境が整っています。また、英語での授業や国際交流イベントなども積極的に行われており、グローバルな視野を持つことができます。
観光スポットとおすすめのお店:九大キャンパス周辺の魅力
九州大学のある福岡市は、観光スポットや美味しい飲食店が数多くあります。近隣には観光名所の太宰府天満宮や九州国立博物館などがあり、学生たちは学業の合間に歴史や文化に触れることができます。また、キャンパス周辺にはカフェや居酒屋、ラーメン店などが立ち並び、学生たちは多彩な食文化を楽しむことができます。
研究と生活の調和:九大での充実した学生生活
九州大学では学業だけでなく、様々なサークル活動やイベントが充実しています。学生たちは研究室での研究活動や授業だけでなく、スポーツや文化系サークル、ボランティア活動などにも参加することができ、豊かな学生生活を送ることができます。また、キャンパス内には図書館や学生センターなどの施設も整備されており、学生たちは快適な学習環境を享受することができます。
未来への拓く道:九大での学びがもたらす可能性
九州大学での学びは、卒業後のキャリアに大きな可能性をもたらします。優れた教育プログラムと研究環境を通じて、学生たちは自己成長し、社会でのリーダーシップを発揮することができます。さらに、九州大学の卒業生は国内外の企業や研究機関で活躍しており、幅広いキャリアパスを選択することができます。

一発目ではありましたが、かなりいいものが出来ていますね!

ただちゃんと読んでみるとなんか普遍的なことをさらっと言っているだけのようにも見えますね

ここからは試行錯誤をしてみて、良い記事を書くプロンプトを作っていきます

時間がかかるので、私の最近のおすすめ動画を見て待っててください

~2時間後~

やっと出来ました・・・
長かった・・・

最終的に完成したプロンプトはこのようになりました

あなたは月1億PVがつく優秀なライターです
そんなあなたに、九州大学の紹介記事の作成を依頼します
紹介記事を通して読んでくれる受験生に伝えたいことは以下の3つになります
#九州大学の魅力的な研究活動
#九州大学が留学生も多いグローバルな大学であること
#九州大学の周りには多くの観光スポットやおすすめのお店があること
あなたが取り組むべき手順を示します
1.この記事のタイトルを考えてください
タイトルは分かりやすく30文字以内になるようにしてください
また検索したときにピックアップされやすいようにしてください
2.この記事のリード文を作成してください
この記事で読者に伝えたいことや、読者がこの記事を読みたくなるような文章にしてください
3. この紹介記事を5つの章で構成する際の各章の魅力的な日本語タイトルを考えてください
ただし、各章のタイトルに熟語を使い過ぎないようにして、自然な文章になることを目指してください
そして、必ず5つの章になるようにしてください
4. 作成した5つの章それぞれで具体的な内容を300文字以上で生成してください
ただし、各章に対する文章を作成する前に、web上で九州大学に関する記事を5件、福岡市のグルメに関する記事を5件、九州に関する記事を5件調べるようにしてください
あなたは具体的な内容を補足するのが厳しいと思います
そこは私がカバーするので、どんな内容を追加するといいかを各章の後にそれぞれ教えてください
5記事の最後に載せるまとめの文を作成してください
この記事を読んでくれたことに対する感謝と、九州大学を受験してほしいことを伝えてください
生成後に、再帰的に、内容を吟味し修正するステップをとります、最大10回まで吟味と修正が可能です
遂行で来た際にはチップを与え、遂行できないときは罰を与えます
よろしくお願いします

かなり色々追加しました

例えば、ライターはライターでもどんな実績を持つライターかを追加しました
よりいい記事を作れそうなライターになってもらうことは大事ですね

あとは、記事のタイトルやリード文も考えてもらいました

このプロンプトの結果はこの通り

1.タイトル: "九州大学:研究・留学・観光、魅力満載のキャンパス"
2.リード文: 九州大学は、世界的な研究活動や留学生の交流、周辺の魅力的な観光スポットやグルメが魅力の一端を担っています。この記事では、その魅力を掘り下げ、未来の学生たちにその魅力を伝えます。
3.章のタイトル:
学問の拠点:九州大学の研究活動
世界との架け橋:九州大学の国際性
地域との共生:九州大学の周辺魅力
留学生のためのサポート体制
キャンパスライフ:学びと楽しみの融合
4.各章の内容:
学問の拠点:九州大学の研究活動 九州大学は、先端技術から文化研究まで幅広い分野で世界をリードする研究を行っています。例えば、環境問題への取り組みやバイオテクノロジーの発展など、社会に貢献する取り組みが数多くあります。さらに、産学連携も盛んで、学生たちは最先端の知識と技術を身につける機会に恵まれています。この章では、具体的な研究プロジェクトや成果について紹介します。
(追加内容: 九州大学の代表的な研究プロジェクトや研究成果の事例を挙げる。)

世界との架け橋:九州大学の国際性 九州大学は、世界各国から留学生を受け入れ、国際交流を重視しています。多様な文化や価値観に触れながら学ぶことで、異文化理解や国際感覚を身につけることができます。また、海外の大学との共同研究や交換プログラムも充実しており、学生たちは国際的な視野を広げる機会に恵まれています。
(追加内容: 留学生の声や国際交流イベントの様子を交えて、九州大学の国際性を具体的に説明する。)

地域との共生:九州大学の周辺魅力 九州大学のキャンパス周辺には、歴史ある観光スポットや地元の味を楽しめるお店が多数あります。福岡の中心部に位置し、アクセスも便利なため、学業の合間にリフレッシュする場所として最適です。この章では、周辺の観光名所やグルメ情報を紹介します。
(追加内容: 九州大学周辺の観光スポットやグルメ情報を具体的に紹介し、アクセス方法やおすすめポイントを示す。)

留学生のためのサポート体制 九州大学では、留学生のためのさまざまなサポート体制が整っています。入国手続きや居住支援、日本語教育など、留学生が安心して学びを深めるための環境が整っています。この章では、留学生支援プログラムや留学生の声を通して、その充実したサポート体制を紹介します。
(追加内容: 留学生の体験談やサポートプログラムの詳細を具体的に示す。)

キャンパスライフ:学びと楽しみの融合 九州大学のキャンパスライフは、学びと楽しみを兼ね備えた充実したものです。学生クラブやサークル活動、スポーツ施設など、多彩な活動が展開されています。また、学生自治や地域ボランティアなど、社会貢献活動にも積極的に参加することができます。この章では、学生生活の魅力やキャンパス内の施設を紹介します。
(追加内容: 学生活動の様子やキャンパス内の施設の写真を交えて、キャンパスライフの魅力を具体的に伝える。)

5.まとめの文: 九州大学は、世界的な研究拠点であり、国際的な交流の場であり、また豊かな地域環境も楽しめる大学です。この記事を読んでくださり、ありがとうございます。九州大学での学びの経験は、あなたの人生を豊かにすること間違いありません。ぜひ、九州大学を受験し、その魅力を体験してください。

正直な感想としては、「もっと出来たのかもなあ」とは思いますが、自力にしては頑張ったと思うので、自分で自分のことを褒めたいと思います(古い・・・)

プロンプト作成での新たな気付き

プロンプトの作成とその出力を通して分かったことは以下のものがあります

  • 文字数の制限に弱い

例えば、「300文字以上で作成してください」と命令しても150文字ぐらいの文章しか出来ないことが多々ありました

調べてみると、ChatGPTなどにはトークンというテキストの基本単位があり、日本語と英語ではかなり違うそうです
ChatGPTは英語圏で作られたので恐らく日本語の扱いにくさが影響したのだと考えています

  • 具体的な内容は要求しない方がいい

今回の九大の紹介記事の場合、具体的な研究内容とか近くの有名なお店の名前を出したいのですが、これはあまりしない方がいいと思います
やってみたんですけど、存在しない店や研究室の名前が出てきて到底載せられませんでした

今回のプロンプトでは、そこを意識して、自分が調べた方がいい内容を追加情報として提示するようにしました

紹介記事の作成を通しての学び

ここまで、ChatGPTによる九大の紹介記事の作成するためのプロンプトを考えてきましたが、ここでの学びは一つの言葉に集約できます

ChatGPTは今のところ提案ツールであり、作成ツールではない

もちろん、もっと上手いプロンプトや、課金などによって作成することは出来ると思いますが、今のところは提案ツールとして使う方がいいと思います

ただ、アイデアが欲しいとか、初めて記事を書いてみる時のサポートは十分に出来ます!

今後は日本語に特化したLLMも数多く登場すると思うので、その度にいろんなプロンプトを挑戦してみたいと思います

最後に

ここまで3回にわたる記事を読んで頂きありがとうございました
たくさんの人に読んでもらえると私自身の意欲も高まりますし、なにより九大AI部の活動をより知ってもらえます
是非拡散の程よろしくお願いいたします

これからもAIは世の中を変え続ける強いツールになっていきます
そして専門家やエンジニア以外の人も使いこなすことが出来るはずです

皆さんの学びに繋がる記事をこれからも書いていきますので、ご期待ください!

ぎりす



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?