見出し画像

楽天イージーブラインドの発注方法①【採寸編】

ブラインドはネットで頼むのが1番安いです。

ただし採寸をしっかりしないと、
全く合わないサイズが届いてしまい
もったいないことに、、、

発注する前に必ず採寸して
間違いがないか確認しましょう!

今回は取付方によって変わる採寸の方法についてご紹介します。

※今回は楽天のイージーオーダーの方法に沿ってご紹介します。
その他インテリア会社やメーカーによって、測り方が変わる場合がございますのでご注意ください。

【カーテンレール付の場合】

①レール下から、窓枠下まで測ります。
②幅は窓枠外寸を測ります。

カーテンレールに取付

③レース側のカーテンレールと窓枠に間隔があるか確認する。

・レールに取付した時に窓枠が干渉しないか確認する必要があります。

③レールの形状を確認する

【正面付けの場合】

正面付けとは、
窓枠や窓枠上に取り付ける方法のこと。
窓枠をすっぽりおおう形で作るため、
光漏れがないです。

①窓枠の外寸を測ります。

正面の窓枠に取付

・窓枠外寸に左右+何㎝かお好みでつくります。

②窓枠の面の厚みを測ります。

・2㎝以上必要になります。
・ネジに耐えられる素材でないと×

【天井付の場合】

天井付けとは、
窓枠の中に取り付ける方法。
窓枠内にすっぽりブラインドが収まるので、見た目はかなりすっきりします。
しかし両側0.5㎝ずつ、下にもスキマが空いてしまうので光漏れがあります。

①窓枠の内寸法を測ります。

窓の内側の天井に取付

・窓枠の内側の総幅から-1㎝がブラインドの幅サイズになります。
・窓枠内側の高さが丈になります。

②窓の奥行を測ります。

・4㎝以上必要になります。
※4㎝未満の場合窓枠からブラインドがはみ出ます

【おわりに】

ブラインドは色んな取付方があります!
自分のお部屋にあった取付方法を選んでみてくださいね!

ただし採寸は絶対に慎重にやりましょう。
オーダーは間違ってしまうと返品も作り直しもできません。
これくらいでいいかで図ってしまうと、
お金の無駄になってしまうかも

自分を癒すお部屋にするためにも、
これで我慢しようとならないように
慎重に注文しましょうね!

お次はブラインドの種類、
楽天イージーブラインドの具体的な注文方法も記事にしていきますね!

まずはお窓から皆さんを癒すお部屋がつくれますように!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?