見出し画像

夏イベント報告☀️🧢🦠

 先週、香竜館学習塾 夏イベント第2弾が、無事終わりました。パチパチパチ…

 来てくれたみなさん、ありがとうございました。
わたし自身リフレッシュができ、とっても楽しかったです。

 今回は夏の作文教室にちなみ、物語仕立てで様子をご報告します。誰が主人公かは、予想してみてくださいね!

では、いってみましょう。
  
『おしゃれと微生物とマンホール』
🦠🦠🦠🦠🦠🦠🦠🦠🦠🦠🦠

 「今日はお姉ちゃんがお母さんの代わりだね。」

 黒いワンピースに、白い帽子をかぶったT先生が、集合場所の駅で会うと、そう言った。

 今日は塾の社会科見学。夏休み前、「水」をテーマに1ヵ月間勉強した。「生活の中の水の循環を知る」と言う理由で、再生センターを見学することになった。

 まだ8時前なのに、日差しがじりじりと照りつける。中学生のお姉ちゃんが一緒について来てくれたのが、まるでお母さんのようで心強い。

 同級生のNちゃんは先生を見ると、
 「先生、いつもよりおしゃれしたでしょう」と言った。先生は
「普段通りだよ」と言って笑った。


 車両がピンクの「さくらトラム」に乗り換えて降りると、駅から三河島水再生センターまで、ずっと緑のカーテンが続いていた。西洋アサガオのハート型の葉の重なりに濃い紫の花がポツポツ見える。

 入り口の石に「日本の下水処理発祥地」と刻んであり、正面にはその赤茶色の建物が見えた。ここはもう使われてなく、国の重要文化財になっている。

大正時代にできたポンプ場が、大切に保管されている

 
 職員さん2人と、もう1人も出迎えてくれた。水色の地球儀に大きな目、マンホールの帽子をかぶった「アースくん」だ。

私たちと背丈が一緒で大好き、アースくん


 最初に下水道の仕組みを動画で見せてもらった。その中で下水道のためにやってはいけないことがわかった。それは、

●⚫️●
油やゴミ、熱いお湯を下水に流してはいけません⚫️●⚫️⚫︎

ということ。お母さん、お父さんにも知って欲しいな。

東京都の公式チャンネルより
【ポタンとマリンの下水道大冒険】

 実際に歩いた工場の内部は、一面灰色の世界だった。一部分だけ、微生物がブクブク泡を立てるのが見えただけで、あとは全てふたで覆われている。
微生物は人が出した汚れを食べてくれている。

大きな汚れを沈める【第一沈でんそう】


 微生物と聞いて「ウヘェ、気持ち悪い」とNちゃんと顔を見合わせてしまった。でも、「これは自然の中のどこにでもある仕組みで、だから、水道の水は安全なんだよ」と職員さんが教えてくれた。

微生物のおかげで汚れも臭いもなくなった


 見学を終えて、いよいよお昼の時間だ。処理施設の屋上には、公園と池とアスレチックがあった。スカイツリーも見えた。

白鳥に指を食べられそうになり、慌ててひっこめる


スカイツリーの元で何度もアスレチック

 

 「こわい!」「楽しい!」「もう一回!」と遊ぶうちに帰る時間になった。駅までの長い坂道を一気に駆け降りた。電車ではあっという間にNちゃんも私も眠ってしまった…

 北綾瀬駅から香竜館までは歩きだ。
「帰ったら、特別にカルタとりとお楽しみ会をしましょう」と先生が言ったので、みんなの足どりが軽くなった。

 帰り道、私もNちゃんも「東京下水道」のマンホールのふたを見つけた。「おすい」「うすい」、サクラとイチョウ、ユリカモメのイラストが描いてある。

 「今度はカラーのふたを見つけたいな」と思った。そして、
「もう一回今日のところに行ってみたいな」と朝からの出来事を思い出していた。

太陽が横から照って、顔をほてらせた。香竜館はもう目の前だった。

(おわり)


下水道局の職員さんありがとうございました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?