しろ

介護の仕事をしています。 丹波への移住の準備をしています。 半農半介の暮らしを目指しま…

しろ

介護の仕事をしています。 丹波への移住の準備をしています。 半農半介の暮らしを目指します、たぶん。

最近の記事

丹波のくらし 1

丹波に住まいを移していつの間にか2週間以上が経ちました。9月1日からは高齢者施設での勤務も開始して、毎日があっという間に過ぎていきます。 もしかしてこのままだと、ただ毎日仕事だけをして日々が過ぎていくのかもしれないなどと不安な想像をしてしまうけれど、福岡から丹波へ来て知ったことや感じたこと、考えたことを少しでも書き留めて私の明日へ繋げていきたいと思います。 観音山 丹波市氷上での暮らしがスタートして7日目の朝、思い立って家の近所を散歩してみました。左右に広がる田んぼを眺めな

    • 丹波暮らし、始まる。

      • 丹波へ 福岡さいごの夜

        ちょうど一年前に兄と両親が丹波での生活をスタートした。兄は勤務先がある伊丹から、両親は長年暮らした福岡市からの移住だ。 以前から自分で作物を作りながら暮らしたいと考えていた兄が、仕事がリモートになったことを機に農地付きの古民家を購入したことから物語が始まった。 明日、私と息子も福岡を離れ丹波に移り住む。昨年初めて丹波を訪れてから10ヶ月。早かったのか長かったのか。数回に分けて移住プラザの方にあったり住まい探しをしたり仕事の面接に行ったり。 不安と期待と憧れの『丹波』がいよいよ

        • 5月8日 博多から新幹線で新大阪へ。新大阪から特急こうのとりで柏原へ。前回の丹波行きの時も新大阪で買った『とん蝶』がとても美味しい。大豆入りのおこわ。大阪ではとても親しまれている物らしい。この旅で買ったものの中でいちばんのお気に入り。2番目は丹波お酒、『奥丹波』。

        丹波のくらし 1

        • 丹波暮らし、始まる。

        • 丹波へ 福岡さいごの夜

        • 5月8日 博多から新幹線で新大阪へ。新大阪から特急こうのとりで柏原へ。前回の丹波行きの時も新大阪で買った『とん蝶』がとても美味しい。大豆入りのおこわ。大阪ではとても親しまれている物らしい。この旅で買ったものの中でいちばんのお気に入り。2番目は丹波お酒、『奥丹波』。