見出し画像

音源作りで学んだこと(合唱団員の個人練習用音源篇)

コロナの中で、新しく需要が増えたこと、それは、演奏のデータ化である。
YouTubeを開設したり、自身の演奏の音声や動画をSNSで拡散する演奏家が続出している。
他に、伴奏音源、パート別の音取り用音源などの、個人練習用音源も有る程度ニーズがあるようだ。
あとは、指導者の場合、音楽指導の映像を撮っている人も少なくない。

この度、このほぼニートに、個人練習用音源と音楽指導の映像の2つのお仕事をくださった方々がいらっしゃった。この貴重な体験を文として残しておこうと思う。

まず、個人練習用音源のお仕事では、とあるレクイエム(演奏時間1時間)のソプラノパートの音源を製作した。
合唱をされている方はお分かりいただけるだろうが、合唱はみんなで歌う用に書かれているのである、1人で歌うことを想定していないのである。

結論から言うと、ものすごく大変だった。
ひとりで延々と高い音を出さなければいけないところなどは、大分辛かった。カンニングブレスができないので、音量を調節して(fをpにした笑)ワンフレーズぎりぎり息を保った箇所もあった。

その曲は既に何回か歌ったことのある曲であったが、これが合唱の良いところであり悪いところなのだが、周りに依存して個人としての譜読みが甘かったことを思い知らされた結果となった。音源を聞き返すと、子音が思ったより弱かったり(子音の扱いがだいぶ鈍っているようだった)、音程が悪かったりする箇所が見つかった。

「合唱」作品に関わる中で、ここまで自分の演奏と真摯に向き合ったことは今までなかった(ごめんなさい)。多くの人が言うように、音源づくりは力になる。おすすめする。

続きはまた次回。



いただいたサポートは留学の資金とさせていただきます!宜しければサポートお願い申し上げます!