見出し画像

子どもの「居場所」について考える

この春、小6になった息子。
学校が合わず、自宅で過ごすようになり 4年弱。

はじめは心身の回復に1年半ほど費やし、
次第に元気になると、このまま家にずっと居て大丈夫か?と不安が湧く私(母)。
学校以外の「居場所」を探したが、当の本人は見学や体験すら(仮に行けたとしても)興味・関心がない。

子どものための「居場所」、
不登校の子のための「居場所」、
オンラインの「居場所」、
幸いにも周囲に選択肢はあったけれど、なびかない息子。涙


どうしたらよいか?この先の心配・不安がついてまわる。不登校支援に長く関わる人たちの話を、次々と浴びるように聞いた。

そこで、子どもは支援臭さを敏感に感じる(それもネガティブな方に捉える)らしい、とも聞いた。
息子も、そんな拒否反応なのか、ただ 子ども(同年代)の集まりがしんどいのか。分からないけど。

大人のよかれは子どもの迷惑。
よかれと思って大人がすることを、子どもは避けて通る。かえって、子どもにまわり道をさせることになる。

こんな言葉も耳に入った。初めて聞いたときは、どういうことか?飲み込めないまま……頭を殴られたような衝撃だった。 
(時間を置き、冷静に振り返ると思い当たる節はある)


不毛なまわり道はさせたくないな。
それからは、子どもにその気がないうちは外に居場所を求めることはやめよう、と決めた。


(同時に……情報収集は継続しつつ。息子に情報を出す・出さないはタイミングを見て。NOが言いあえる関係性づくりに重点を置いて過ごした。)



そうしてこの2年ほど過ごしてみて、気づいたことがある。

「居場所」と「場所」は【≠】かも??ということ。場所さえあれば居場所になる、そんな安直なことでは きっとないんだろうな、と。

「人」との繋がりから
ホッとできる瞬間、
ここに居ていい・自分のままでいいと感じられる瞬間、
それが体感できたら、それこそが「居場所」になるのでは?
と。

「場所」の前に「人」。↑ を体感できる人の居るところに、居場所を感じるんじゃないかなぁ。



そう思ったら 一気に、心が緩んだ。
息子の居場所は、もう既にあって広がりはじめている。いろんな人達のおかげ、感謝も湧いた。


例を挙げると、

いま息子は  学校自体にあんしんを感じていない。でも、放課後  みんなが帰ったあとで、信頼できる先生と過ごす時間は、無理がなく和やかだ。

①担任の先生

時々  息子の希望する場所で会う。他愛ない話をし、オナラをすれば笑ってくれる。待ち合わせにすこし遅れ、急ぐ私に「遅れても怒る人じゃないから大丈夫」と話す。

②スクールソーシャルワーカーさん

年に数回  家族ぐるみで遊びに出かける。お友達と そのパパママと  素の自分でいられる、一緒に遊んだり  困ったときは助け合える繋がり。

③保育園のご縁で0歳からの友達家族が4組

「あんた お茶好きだったね!おかわりは?」と 覚えて声をかけてくれる。おかわりしたい時「ママが頼んで!」と言われてたけど、先日は自分から頼んでた!

④朝市で、海鮮丼店のおばちゃん

「また 来るね」と握手・ハグを自分から求めに行く。コーヒーの入れ方を教わったり、生豆を見せてもらったり、肩揉みをさせてもらったり、少しお手伝いをさせてもらったり。

⑤お気に入りの喫茶店のマスター

無条件に可愛がって  甘えさせてくれたり、それぞれの視点で気になることは指摘してくれる。

⑥2組の祖父母

などなど……


かつての私は、どこかに属したり、通ったりすることが「居場所」と思って。一生懸命あうところを探していたんだけど。

「居場所」を広く捉えてみたら、たくさんの人の中ですくすく育つ息子が浮かび上がってきた。そんな感覚がしている。


なにより、家が第一の居場所として在る、そこは大切に作ってきた、ということも忘れがちだけど事実。


……と、こんなnoteの下書きを書いていたら
息子が突然「今度  (妹の通う) フリースクール、行ってみようかな!」と言い出し、さっそく体験に出かけてきた。

そして、また次も行ってみようかな!と思っているらしい。

息子にとっての居場所が、これからどんな風に広がったり、深まったり、うつろいで行くのか?どんな出会いが待っているのか?楽しみだなぁと思う。




おわりに、先日 出会った詩をひとつ。
書いたこととも繋がっているような気がして。
こんな風に  子どもと育ち合いたいなぁってことが詰まっていたので、載せておきます。


見えない学校

詩 谷川俊太郎


わたしは見えない学校です
見えるのはヒトの顔だけ
聞こえるのはヒトの声だけ

言葉であなたは
他のヒトに近づき教わり
知らない世界に親しみます

ひとつの問いに答えたら
答えからまた問いが生まれて
世界は広い 宇宙は深い

メディアが伝える情報は大事
本が教える知識は大事
人から学ぶ知恵はもっと大切

知らないことは面白い
無意味から意味は生まれる
なんでもいいから来てみれば

https://www.1101.com/n/s/school_lecture_18

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?