見出し画像

トランクルー厶で叶えるすっきりした暮らし

こんにちは。ご訪問ありがとうございます🍀今月からトランクルームを借りることにしたので、記事にしたいと思います。

トランクルームってなに?
月いくら位で借りれるの?
そんな疑問にお答えできるようにリサーチしたので、ぜひご覧くださいね♪

トランクルームの種類や月々の料金をご紹介

トランクルームを借りることにした理由は、収納スペースを確保して家の中をすっきりさせたかったからです。

我が家は3LDKのマンションで、夫と小学生の息子と私の4人家族です。

子ども部屋を作ると、断捨離をしても、どうしても収納が足りません🥲
キャンプをするので、ベランダになんとか納めている状態でした。

同じような境遇の周りの人たちを見ていると、4LDKのおうちに引っ越したり、リフォームをして部屋と収納を確保したりしています。

どうしてもお金がかかりますよね。
そこで我が家は月々1万円程度のトランクルームを借りることにしたのです。

トランクルームって?

トランクルームとは、自宅の収納の延長として利用できる収納サービスの事です。

自分が利用したいトランクルームの施設を選んで、月々の料金で収納スペースをレンタルします。

賃貸の収納部屋ということですね♪
レンタル収納、レンタル倉庫と呼ばれる場合もあります。

トランクルームの種類

トランクルームには、屋外にあるコンテナ型のものと、屋内にある部屋のようなスペースがあります。

季節物の服や、書類など大切なものを収納したい方は室内型がおすすめですよ♪
室内型のところは、カビを避けるため、換気をしっかりしているところを、選びましょう。

また、屋外型と屋内型、どちらも2階くらいまであることが多くて、1階より上の階の方が出し入れがしにくい代わりに賃料が安くなっています。

トランクルームの広さと料金

トランクルームの広さは0.1畳〜6畳と、幅広く展開しています。

気になる料金ですが、これは賃貸住宅と同じで、その土地の家賃相場に比例していますよ。

参考までに、室内型でセキュリティや空調も安心の「収納ピット」について、地域ごとの料金をまとめてみました。(2022年12月現在)

出典:収納ピットホームページ

この他にも色々な広さがありますよ。

我が家の動向

我が家は、ライゼボックスというトランクルームで、約2畳を月々1万2000円でレンタルすることができました。

申し込みは郵送で簡単に!

トランクルームを借りたくても、手続きが面倒なのではないかと思ってしまいますよね。
しかし、とても簡単に借りることができましたよ!

まず、ホームページ上の電話番号に電話をして、家の近くに空いている部屋が無いか聞きます。

空いている部屋を聞いて、気になる部屋かあれば、3日間仮押さえをしてくれます。
その間に本当に借りるかどうか夫と相談しました。

決めたら3日以内に電話をします。
すると、電話で伝えた住所に申込書が送られてきました。

郵送された申込書に必要事項を書き込んで、返送すると、着払いで部屋の鍵が送られてきます。

2ヶ月分の賃料と申し込み料金合わせて28,000円ほどを着払いで支払いました。
この先は賃料のみで、更新料などは要らないそうです。

それで手続き終了!鍵が手元に届いたらすぐにトランクルームを使うことができます☆

荷物を移す

2畳あれば、キャンプ道具や季節物の服、スーツケースを入れてもまだ余裕があります!

今はトランクルームに少しずつ荷物を運んでいる最中で、上の写真は、キャンプグッズを入れたところです😁

セキュリティがしっかりしていて安心ですし、24時間空調が効いているため、カビの心配はありません。

これで家の中のものが減って、日々使うものを今ある収納に収めることができそうです⭐

まとめ

最後までお読みいただいてありがとうございました🍀

家が狭くてもすっきりした暮らしを諦めない方法はたくさんあります!
トランクルームは、少し反則な気がして手を出すことに躊躇した時期もありますが、今はとても快適です✨

興味を持った方はぜひおうちの近くのトランクルームを検索してみてくださいね♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?