見出し画像

日本法人できるかな - ストックオプション使えるかな?(1) 最初の躓き

この文書は証券取引の素人が書いていますので、内容が間違っている可能性がありますので、ご注意ください。


しばらく仕事をしていたら「勤続1年になったらストックオプションをあげるよ」というメールが急に来ました。「もらえるものはもらっておこう」ということでいただくことにしましたが、ストックオプションがどういうものかよくわかっていなかった私は、調べてみて最も基本的なことが不明なままであることに気が付きました。

もらったストックオプションは日本だとどうやって換金するのか?

この記事を書いている時点では、実はまだどうすればよいかわかっておりませんが、調べたことを徐々に書いていこうと思います。

海外法人ストックオプションの取り扱いをしている国内証券会社が見つからない

ストックオプションは「新株予約権」とも呼ばれていますね。
今回付与される予定のものは、以下のようなものです:

  1. 付与(vest)された権利を行使(exercise)して事前に合意した金額で株を購入する

  2. 必要に応じて購入した株を販売し、得た差額が自分の利益となる。

購入した株は基本的に証券会社を利用して売買することになりますので、ストックオプションを利用した株式の購入に対応した証券会社を探す必要があります。

私がいつも使っているのはSBI証券と楽天証券ですが、購入フローが明らかに一般的なものではなく、どのような処理になるのかについてのFAQなども見つからなかったので、チャットで問い合わせました

Q: 御社では米国で上場する予定の海外法人から付与されたストックオプションの権利行使を行うことができますか?

回答は両者ともだいたい同じでした(2022年1月時点):

A: (いろいろ調べてくれた後の結論として)米国で上場する場合のストックオプションの取り扱いはありません。

その後いろいろ調べていますが、国内の証券会社ではほとんどストックオプションの権利行使に基づく海外株の購入(「入庫」という用語が使われるようです)には対応していないようです…

どうすれば使えるのか?

利用できるのはおそらく次のいずれかの手であろうと推定して、もう少し調べます。

  1. 米国証券会社の日本子会社なら取り扱いがあるのでは?

  2. 日本から口座開設できる米国の証券会社があるようなので利用できるのでは?(こっちのほうがだいぶ大変そう)

さて、どうなることやら…

アドバイス募集中!

こうすればいいよ!という情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらコメントなどお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?