見出し画像

【感謝note】2023年 今年一年ありがとうございました!最後に本音を語ります。

いつもありがとうございます。
あいひろです。

今年もnoteをお読み頂きありがとうございました。

本格的にnoteを書き始めたのは今年からですが、いろいろ学びになりました。noteって本当に人生のお供みたいな感じで、こうやって自由にいろいろと思いを綴るメディアがあることをありがたく思います。

◎2023年も残り僅か!

そして、2023年もいよいよあとわずか!今年も本当に様々なことがありました。精神科訪問看護の仕事から、放課後デイサービスの仕事を少し、そしてご紹介頂き現在は精神科病院に勤めています。

Kindle本も2冊出版しましたが、周囲のKindle作家さんの出版数と比較すると全然少ないほうです。人と比較しないようにしていますが、いやいやこれは頑張らなきゃ!と思うところではあります。

◎note毎日投稿するべきか?

そして200日毎日投稿続けましたが、一旦日数カウントがリセットされてしまい、現在再挑戦中です。今は90日以上継続できています。※2023年12月30日現在

先日「noteを書き続けるべきか?」についてX(Twitter)にて、以下のポストをしました。

毎日投稿を続けるべきなのか?やめて他のことに注力すべきなのか?とも考えることがあります。正直noteを書く以外にも、やるべきことはたくさんあります。

正直答えは出ていません。それでも今はまだnoteを書き続けるべきではないか?と考えております。

noteを書く理由は様々です。

◎note収益化に向けて

2024年は【note収益化】に特化していきたいと考えています。note運営側も収益にコミットしています。noteで収益者が増えると、note運営側も利益が膨らみます。

正直、こんなに書きやすく、世の中に知れ渡っているプラットフォームはありません。noteは誰でも簡単に書くことができるのが売りです。

◎習慣化は活動の源になる!

私はもともとメンタルも崩れやすく、それに合わせて生活リズムも崩れやすいです。精神科専門の職業はメンタルを崩しやすい傾向にあります。

それでも今年もメンタルを整えられて、発信活動ができたのは習慣化にあります。私は10の習慣にチャレンジ中ですが、この習慣継続がメンタル維持・向上やモチベーション向上につながっています。

私自身、「習慣」と「メンタル」さえしっかりしていれば、よほどのことがない限り人生は上手くいくと信じています。

習慣の力を伝えるKindle作家として、2024年も邁進していきたいと思います。どうか引き続き当noteをよろしくお願い致します。

2024年もよろしくお願いします。

この記事が参加している募集

振り返りnote

お気持ちばかりのサポート支援がモチベーション向上につながります🥰今後も役立つ記事を書いていきます!