見出し画像

【習慣術】習慣の挫折を防ぐマジックナンバー~週4~7日継続の仕組化

今日もお疲れ様です。
習慣の力を伝える執筆家
あいひろです。

今回のテーマは習慣術
習慣の挫折を防ぐマジックナンバー
~週4~7日継続の法則。
について解説していきます。

習慣は様々なテクニックが存在しますが、
習慣化の全てのルールは単純!
ただひたすら継続することです。

それでも途中で継続できなくなる…
どんな習慣でも日常茶飯事。

そんな継続挫折をふせぐテクニック
方法のひとつがマジックナンバーです。


◎4~7回以上継続すれば挫折しにくい

習慣には様々な数字が使われます。

  • 習慣が継続できない3日坊主

  • 21日間の法則(インキュベートの法則)

  • 66日の法則

…その中でも今回紹介している習慣術はマジックナンバー。分かりやすいように一般的に言われている「マジックナンバー4」の例で解説します。

結論からお伝えすれば、習慣化は4回以上継続すれば挫折しにくいと言われます。例えば一週間に4日以上継続すると習慣化しやすいようです。

マジックナンバー4の根拠は、フィリップ・カーボン博士による研究です。カーボン博士は、習慣化を成功させるために必要な行動回数を調査した結果、週に4回程度行うのが最も効果的であることを発見しました。

マジックナンバー4の場合は、4回以上・4日以上など、とにかく習慣を始めた最初は「4」という数字にこだわることが大切です。

また個人的には「4」にこだわらず、それ以上を目指してももちろんOK!だと考えています。要するに週4~7日以内を目指せば習慣の継続率が上がるのです。とにかく4日以上継続することが大切。

3日坊主という言葉は、あきっぽくて何をしても長続きしないことの意味です。要するに3日乗り越えて4日できると、その習慣を飛躍的に継続しやすくなります。

要するに"習慣"と"頻度"は関係が大きくあります。もちろん頻度が多ければ多いほど習慣化につながりやすい訳です。

最初は簡単な習慣でも良いのです。例えば筋トレを習慣化するとして、最初は腕立て10回するよりは、腕立て3回続けると決めたほうが習慣化しやすいですよね。

◎マジックナンバーの活用例

私の場合、一週間を日曜から土曜日までとするとして、その一週間に4日以上習慣化することをオススメしています。4未満だと習慣化しにくいからです。マジックナンバーの後には「4~7の数字」が入ります。

  • マジックナンバー4:週4日以上継続(難しい習慣)

  • マジックナンバー5:週5日以上継続(少し難しい習慣)

  • マジックナンバー6:週6日以上継続(少し簡単な習慣)

  • マジックナンバー7:週7日以上継続(簡単な習慣)

難しそうな習慣はマジックナンバー4、簡単で継続しやすい習慣はマジックナンバー6~7をチョイスして継続してみてはどうでしょうか?

月曜日にする、水曜日にすると決めるよりは、できるだけ毎日継続することをオススメします。曜日を固定すると習慣化できない場合もあります。

◎記事のまとめ

  • マジックナンバー4はフィリップ・カーボン博士による研究

  • 習慣化は「4」という数字を意識すれば挫折しにくい

  • まずは週4回を意識して継続してみよう!

以上、参考になれば嬉しいです。

習慣と執筆の力で人生をより良いものに!

「公式LINE」では精神専門家による習慣化サポート(コーチング・ティーチング)を受付中。無料相談も行っています。お気軽にお問合せください🤗

✅公式LINEはこちら

✅自己紹介・サイトマップはこちら


お気持ちばかりのサポート支援がモチベーション向上につながります🥰今後も役立つ記事を書いていきます!