見出し画像

ココロのイロを知る・深めるメリット(AIFA理事のみなさんから)

AIFA(あいふぁ)の樋榮ひかるです。

今日は、AIFAの理事の方々からいただいた、3つの問いへのご回答を紹介します。

==============
問い1: ココロのイロを知る・学ぶ・深めるメリット
問い2: どんなシーンで、誰に知ってもらいたいですか?
問い3: AIFAで学んでよかったと感じることはなんですか?
==============

画像1

問い1: ココロのイロを知る・学ぶ・深めるメリット

回答①:ココロのイロを学ぶことのメリットはありきたりですが、「何となくこの人は合う、合わない」という感覚的なモノを見える化、客観化できるところです。特に青の傾向が高い人は(笑) そして自己理解と他人理解を同時にできるツールでもあると思います。

回答②:人が自分らしく成長するために、また、目指す成果を生み出すために、認知能力と非認知能力、両輪をを養うことが大切なのでは、と考えています。AIFAでの学びは、まさに両輪に効いたと言えます。
まず、見えないもの、感性や直感力を養ったと感じることができるプロセスは、なかなか他ではありません
ココロのイロも、見えないものを見える化して、活かす、という非認知能力を養うことになるのかなって思ってます。

回答③:人を一定の基準で分類することには、いつも抵抗感を感じてしまいます。なので、ココロのイロは、他者理解の道具でなく、他者と理解しあうコミュニケーションを始めるとっかかりに、できるだけ相手にとって安心できるコミュニケーションの場を作る材料として活用するもの、と考えています。

問い2: どんなシーンで、誰に知ってもらいたいですか?

人間関係に悩む人みんなにこのワークをしてもらいたいです。
なぜなら自分のココロのイロを必ずしも相手は分かっていないかもしれませんし、逆に相手のココロのイロを自分が誤認しているかもしれないからです。
だからなかなか心が通わないなぁと思う人と一緒にココロのイロのワークをやってほしいですね。

問い3: AIFAで学んでよかったと感じることはなんですか?

回答①:2009年にAIN JAPAN(AIFAの前身)として東京で海外からのアプライドインプロを実践する方々をお迎えしてのカンファレンスを開催したとき、アプライドインプロをどう活用するかについてディスカッションしたのを思い出しました。私が、「チームビルディングくらいにしか使えてない」と話したとき、他の国のメンバーから「社会のあらゆる問題を解決したり、変えてゆくために使える」様々な手法を教えてもらいました。ココロのイロは、世界の仲間たちと語り合い築き上げてきた思想がベースにあります。

回答②:AIFAで学ぶことは、グローバルベースで社会に変革を起こしてゆける人財を育てるという機会でもあります。また、何が起こるかわからないこれからの社会を、生き抜く力につながりますよね。


多様な顔ぶれの理事のみなさん。
AIFAには、国内外問わず、いろんなフィールドで活躍をされていらっしゃる素敵な方々が関わってくださっています。
https://www.ai-fa.org/concept

AIFAの活動はこちらからご覧ください

優しく熱いみなさまに支えられて、ちょうど2週間でクラファンの第1目標額を達成することができました!

心から感謝の気持ちを込めて、厚く御礼申し上げます。
ご支援ほんとうにありがとうございます。

ただいま、次なる目標額の200万円達成に向けて、さらに挑戦を続けています!

最初の100万円という目標は達成しましたが、AIFAを土台とした学び舎のスケールアウトにはまだまだ十分ではありません。

クラファンサイトはこちら:https://readyfor.jp/projects/cocoro-no-iro

Facebookのページはこちらにあります。
多種多様な講座やサロンのご紹介、講座からのふりかえりなどがアップされますので、ぜひ、ご登録ください。https://www.facebook.com/aifa8

Instagramでは、わかりやすく解釈されたサムネが人気です。https://www.instagram.com/aifa_yesand/

Twitterでも講座やサロンのご案内、また、日々のAIFAの情報をお届けしています。お気軽にフォローしてください。
https://twitter.com/AifaYes

ココロのイロ研究所のホームページはこちらになります。
実践型心理学LIVEを毎月1回開催するほか、ココロとカラダの健康へのヒント、子育て中のみなさんへのサロンなど、展開しています。
ぜひ、覗いてみてください。
https://www.cocoronoiro.com/

ココロのイロ研究所の運営母体、一般社団法人アプライドインプロ協会のホームページはこちらになります。
学びの場を創る方々への健全な心の在り方と姿勢づくりを目指し、自信をもって学びの場にのぞめるための知識と技術を提供しています。
ぜひ、こちらから覗いてみてください。
https://www.ai-fa.org/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?