見出し画像

新連載を続けるための、大義銘文と真の目的

05:09 執筆スタート

みなさん、おはようございます。アイダです。今日もここまできました。

Vol.031_新連載を続けるための、大義銘文と真の目的
1️⃣新連載「スマホは嘘をつかない」
2️⃣「恥ずかしい」に関する興味
3️⃣大義銘文と真の目的のギャップ

では、続きをどうぞ

新連載企画書

今日の原稿を書いている最中に、新しい習慣を決めました。スクリーンタイムの計測です。目的はスマホ時間を減らすためです。その記録と、工夫をためるために始めてみます。

やり方は、iphoneのスクリーンタイムのスクショをnoteの非公開記事に挙げる。パソコンで見直して、今どうかな。と思って。その時に実行できそうなアクションプランを三つ書く。その中から、今日取り入れてみるのを一つ選ぶ。

アクションプランは、その時に思えばいいので。別に重なっていても気にしない。とにかく3つ書いて、その中から一つ選ぶ。この連載記事のタイトルは「スマホは嘘をつかない」に決定した。

記事は非公開とする。スマホの使用状況=自分の知的・性的欲求や妄想がありありと出てくるはずなので、公開するのは恥ずかしい。おそらく、原稿用紙10枚を公開しないのと同じ理由で後悔はしない。

ただ、何らかの形にしないと継続しないので。noteの非公開記事として設定する。もしかしたら、続けていると新たな発見があるかもしれないし。自分のやっているデトックスノートの研究にも役立つかもしれない。

それでも、恥ずかしい。という感情には勝てないので。恥ずかしくないようにする。


いきなり、何言っているんだ。。。って感じですが。今日の原稿はこんな感じのことを書いていました。で、ですね。

ここにも継続のコツがたくさんあるなぁと思って、この場を借りて考えようと思います。

最近ですね、恥ずかしい。って何だろう。って考えています。恥ずかしいって、本当に人それぞれで、時にはそれが原動力でモチベーションが上がったりするし。また、ある時はやらない理由になったりする。ちょっと、手に負えないので。継続するためには、それが関与しない方法でやりたいなと思っています。不確定要素はできるだけ外していきたいんです。

で、今私が一番恥ずかしい。と思っているのは。スマホの使用状況を他人に知られることだろうな。と思いついたんです。なので、恥ずかしいを知るために、恥ずかしいと思うことを記録することにしました。

恥ずかしいの中には何が隠されているのか、どんな条件が重なった時に、自分の恥ずかしいは発動して、身動き取らせなくするのか。それを研究するために、非公開記事を書いてみようと思います。


「スマホ時間を短くする」なんて、ただの大義名分です。「恥ずかしいを知るため」が真の目的です。大義銘文と、自分だけが納得できる真の目的を両方設定する。これが、継続するための奥義なんです。このギャップが面白いから、続くんですよね。では、また。

05:25 執筆終了

病的に飽きっぽい人
アイダ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?