見出し画像

オフの日のお風呂

05:25 執筆スタート

みなさん、おはようございます。アイダです。今日も、ここまできました。

Vol.039_オフの日のお風呂
1️⃣アイダは疲れていた…

2️⃣オフの日のお風呂と仕事
3️⃣スマートに銭湯を楽しむ

では、続きをどうぞ

昨日はオフの日にしました。オフの日は何種類かあって、お風呂のオフの日でした。スーパー銭湯に行くことにしました。

ここ数日、公私ともにかなり詰め込んでしまって。このままだとよくないなと思ったので。かなり勇気を持って休みを入れました。仕事はめちゃくちゃ溜まっているんですけど。もう、怒られてもしょうがない。インフルもらったり、風邪引いたりで寝込む方がよっぽど良くないので。半日オフにしました。

私は1日オフが取れません。罪悪感を持ってしまうからです。「せっかくの休みを満喫!」っていうのが向かない。そうすると、「翌日頑張ろう!」ではなく、「昨日少しでもやっておけば良かった…」と、後悔から始まるからです。

だから、少しだけやることにしました。普段パソコンの画面上でやっている作業を紙に印刷してやったり、スーパー銭湯のラウンジでやったり。いつもとは違う環境でやる。作業効率は落ちますが、嫌気がさして放棄するより100%マシです。

なんの話でしたっけ。仕事じゃないですよね。そう、風呂の話です。私は風呂が苦手でした。脱衣行為が苦手。ロッカーにしまったり、鍵をしめたか確認したり。管理する項目が多い。忘れ物したらいちいち凹みますし。

しかも人の目もある。おっさんが、隣にいて濡れたタオルをロッカーにかけていたりするのを見たり。おっさんが、扇風機に当たっているのを見たり、おっさんが、洗い場で歯磨きをしているのを見たり。いろいろ刺激が強過ぎます。

なのでですね。銭湯苦手だったんです。しかも、昨日は土曜ですから。めちゃくちゃ人が多い。ハードルは高めでしたが、うまくできたと思います。

持ち物も準備できたし。どうやれば、スマートに。つまりは、風呂上がりに体を冷やさずに熱を保っていられるか。風呂上がり後も汗などかかず、湯冷めしないでいられるか。作戦がいちいちハマりました。本当に嬉しかった。でも、まだまだ改善の余地はあるので。また年が明けたら、行こうと思います。

おかげで、昨日と違って今日はスッキリ。原稿も書けたし、このnoteも比較的安定してかけています。流れる様に。呼吸を深くしながら。いい感じです。

忘年会シーズンで大変だと思いますが。どこかでひと休憩いれるのを忘れずに。体に気をつけて参りましょう。では、また。

05:37 執筆終了

今日はデジタルデトックスデー✖︎ホームデトックスデーです。これもまだ続いています。9時以降はスマホをなるべく見ない様にします。中掃除もします。また工夫がたまったら報告しますね。

病的に飽きっぽい人
アイダ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?