マガジンのカバー画像

このインタビューは、フィクションです。<山口朋子さん>

11
対象者の点を、相手目線で繋ぐのは諦めた。 躁鬱の波に任せた、がっつり創作インタビュー。 No.001主婦起業の専門家、山口朋子(MOMO)さん オンラインコミュニティ彩塾を1… もっと読む
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

<山口朋子さん>第八回 若者への想い

山口朋子(MOMO)さんは、自分そして、コミニュティの成長のために勉強を欠かしません。オンラインサロンや勉強会にも複数参加し、刺激・学びを求めている。でも、最近その「学び」について、少し変化を感じているようです。 自分より、若い人から学ぶ機会が増えました。いや、少し違うな。「若い人から、学ぶ」方が、私にとっては良い。そう、気づいた。が正しいかな。 そんな風におもっていたんですか(笑)。うーん、なんていったらいいかなぁ。私たちと違って、彼らは生きているスピードが速いんです。

<山口朋子さん>第九回 理解力と”箱

先日、山口朋子(MOMO)さんと夫の山口拓朗さんのインタビュー動画をみた。タイトルは「人間関係を良くする理解力」。これは、拓朗さんの新刊「1%の本質を最速でつかむ理解力」の購入キャンペーンの特典として、限定配信されたものだ。 1時間30分にわたり、理解力の重要性、理解力とビジネス・映画・人間関係など、さまざまな切り口で話が展開していく。 それぞれ分野で専門家として活躍する二人。お互いの理解力について、こう振り返っていた。 対談も終盤。「理解力と夫婦関係」というテーマに話

<山口朋子さん>第十回 今と、これから

さて、今回が最後のインタビューエッセイとなる。実は直接お話したのは、2022年の3月が最後。ほぼ4ヶ月近く直接お話をしていない。この半年間、過去のMOMOさんについては、どっぷりと浸かり、これまで書きつづってきた。今回は最後。せっかくなので、現在のMOMOさんが何に取り組んでいるかに注目しようと思う。 ブログの新たな方向性 一つは、ブログの内容に新たな方向性が加わったコト。「かせぎ力アップレッスン」というテーマでほぼ毎日更新している。 内容は一言でいうと、実生活でありが