マガジンのカバー画像

Stability AI Fan!

38
Stability AIのサービスを応援するマガジンです ✨️AICUはStability AIの公式パートナーです✨️
運営しているクリエイター

#AICU

生成AI時代に「つくる人をつくる」AICU社、生成AIリーディング企業「Stability AI」と戦略提携

AICU Inc. と Stability AI がパートナーシップを通じてクリエイティブAIメディア・AIUXサービス開発を協働。AICU media「わかるAIを届ける」▶ https://note.com/aicu 無料記事と書籍、イベントやワークショップ開発で生成AIの導入を促進。PoC開発も。 AICU Inc. と Stability AI がパートナーシップを通じてクリエイティブAIメディア・AIUXサービス開発を協働AICU Inc.(本社Delaware州

Stability AI のメンバーシップに参加してみた!

Stability AIは2023年12月15日から「メンバーシップ」を導入しています。 https://ja.stability.ai/blog/stability-ai-membership 今回の記事では、生成AI企業や個人ユーザが、この「メンバーシップ」をどのように活用していくのかについて解説していこうと思います。 公式ページよりまず、公式ページより引用です。 Stability AIはメンバーシップを導入し、商業的権利を標準化し、最先端モデルのセルフホストデ

[非GPU] Google Colab環境での Stable Diffusion セットアップ(1)

冬休みで 画像生成AI「Stable Diffusion」を始めてみたいひともたくさんいらっしゃると思います!一方で「GPU搭載のPCを今から買い揃えるのは大変……」という方もたくさんいらっしゃると思います。 まずは「Stability Matrix」をインストールしてみて、特に問題がなく「Fooocus」が動作する環境であれば、そのまま多くのAIイラストレーターに使われている「AUTOMAITIC1111/Stable Diffusion WebUI」や「ComfyUI」

オジサンでもできる!画像と言語のAIでビジネスハッカソンした(1)

要約:「日本語VLMとCLIP」でAI活用社内むけハッカソンでアイディア10連発した話 「つくる人をつくる・わかるAIを届ける」をビジョンに活動している AICU(アイキュー)社の Kotoneです。 先日、取材でStability AI の Jerryさんと マーケティング担当の Satioさんと雑談していたときのことです…… しらいはかせ(以下、白):先日の講演でも、Stability AI 社が開発した日本語VLM(Vision-Language Model)と日本語