見出し画像

#23-047 おくりものは消えるように

昨日、早速white dayのDMが届いていました。
そうだ。いただいた方にはお返ししなければ。

わたしがいつも誰かに贈るときには、缶に入っているものは選ばないようにしています。わたしがもらったときに、ちょっと困るからです。じぶんで買うときにも、缶に入っているものは避けています。処分にも困るし、捨てにくいですよね。とはいえ、かわいい缶は欲しくなってしまう。他の使い道がタイミング良くあればいいのですが、そうでないときはやはり避けるようになります。

先日、職場の方から「いつかのお礼」で、缶に入ったサブレをいただきました。「この缶に惹かれて買った」のだと話してくれました。確かにとてもかわいい缶。

右上のおじさんがとてもいい。すき。

だけど、わたしのように「もらったら困るかもしれない」とはおもっていないのだな、と感じました。喜ばれるとおもって贈るものが、必ずしもそうではないことを、わたしは考えすぎなのかもしれません。

バレンタインデーの贈りものを選ぶときにも、缶に入っているものは避けたので、とても選択肢は狭かったです。かわいい缶もたくさんあったけれど、じぶんが受け取ったときにどうするか、何を入れるか、と考えてしまって、選べませんでした。だけどそれは、じぶんの考えを違う形で押し付けているようなものかもしれないのではないか、と感じました。「缶は困る」「使わない」と、みんながわたしの考えと同じとは限らないのですよね。缶に入ったものを選ぶのもいいものなのかもしれません。わたしは使わないけれど、母はその缶を気に入ったようで、何かに使うのではないかとおもいます。わたしはうまく使えないので、母に使ってもらえるのはありがたいです。缶もかわいいけれど、中身もとても素敵でした。うれしい。

「マカロンは入ってないよ」byおじさん

じぶんが「かわいい」とおもっても、このみがあえばいいですが、わたしはじぶんのセンスに自信がないのです。じぶんが「いらないな」とおもうものを、ひとに贈るのも気が引けるし、やはり選ばないかもしれません。
贈るものは、捨てられるものがいい。
残らないものがいい。

消えるものがいい。

aico.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?