見出し画像

初めての乗馬レッスン🐎

お馬さんと仲良くなりたい。
この初心を忘れずに通いたい(泣

初回レッスンの感想はこれに尽きる。

〝たのしー!〟で終わった体験とは違い、覚えなければいけない、身につけなければいけない事が山ほどで、終始頭パンク状態だった。

レッスンは引き馬から始まる事を知る。
ここで先ず〝足を踏まれないように!〟と習う。

足を踏まれる? :(;゙゚'ω゚'):

多分コレ「踏まれちゃったーアハハ(*≧∀≦*)」 で済まされないよね?

怖いのは、落馬、蹴られる、噛まれる、だけではなかった。

踏まれる。

あの馬体重で。あの蹄で。

引き馬からドキドキである。

手順もたくさんあり、初っ端からパニック寸前の私だったがとりあえず引き綱を掴む。

インストラクターさん「綱を引けば歩き出します」。

引く。

歩かない。

「歩きません(泣」

「遠慮なく引いてください(^^)」

ググーッと引いて、やっとのっそり動き出してくれた。

今回お世話になったロックス君とピアニシモ君、どちらも非常に動きたがらないタイプのお馬さんだった模様。
(サラブレッドにもそんな性格の子がいるのか、と感動する)

逆に言えば、初心者向きの大人しいお馬さんとの事だが、並足(普通に歩く)ではうっかりしていると止まってしまう。

その度に脇腹を蹴って発進の合図、の繰り返しをしながらとりあえずは手綱引いて止まるとこまではOK。

今回はこれに、鎧に足の乗せたまま馬上で立つという動作がプラスされた。

これが、出来ない。

早足になった時、お馬さんの揺れに合わせて体をリズミカルに上下させなければいけないという。
これがまた、簡単ではない。
私にセンスがないのか(泣)

お馬さんの歩くリズムについて、インストラクターさんからクイズを出される。

「並足は何拍子?」

え?

そういえば私、音楽家。
と思いながら歩く……人間なら2本足だから2拍子、お馬さんは4本足だから……、

「4拍子ですか?」
「そうです! では早足は?」

え、並足と違うの? とお馬さんに揺られながら考える。

「え、え、えー……2拍子?」

適当に答えたが、正解だった。

ちなみに、駆け足以上の速さになると3拍子になるらしい。

で、初回レッスンは全くお馬さんと息が合わなかった。
要するにリズムに乗れなかったという事なのだが、思い出した。

音楽生業にしてるけど、私リズム感無い(泣

がんばる( ;∀;)

にしても、多分終始お馬さんにはストレスな乗り手だったろうな。申し訳ない。

今回は2コマレッスンで違うお馬さんに乗せてもらい、2頭の性格の違いを肌で感じられて嬉しかった。
初めましてのピアニシモ君は大人しいと思っていたけれど、甘噛み癖があるのとロックス君より乗り手を見て態度変えるタイプだったような気がする。
私、だいぶ舐められてたように思う……。
ついでに、馬房に戻す引き馬の時、可愛いからワシャワシャしたら噛まれそうになった。
気をつけよう( ˘ω˘ )

あともう一つ気をつける事。
車を降りたら後ろに回ってしまう癖でお馬さんも降りたらついつい後ろに回ってしまいそうになる。
これ蹴られる:(;゙゚'ω゚'):
気をつけよう。

覚える事が想像以上にあって、これは大変だ。
という事で来月は毎週行く予定。

今朝は筋肉痛で屈むのが辛いくらいの筋肉痛、、、、。

でも痩せない(。-_-。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?