見出し画像

滑走日記(1,2):12/12,13(ホワイトピア、白鳥高原)

今年は、初雪が早かったり、昨シーズン終盤のコロナクローズで不完全燃焼になったりと、近年では珍しいくらい初滑りが楽しみな気持ちになってました。

ところがそんな気持ちを打ち砕くかのようなスケボーでのねん挫😫
ボウルでのBストール練習中にヘンにバランス崩し、靴底が縦にグチャッとなるようなおかしな付き方でやった瞬間からかなりな痛み、翌日にはまともに歩けなくなるレベル。

過去の経験から「骨折3ヶ月コース」を覚悟しましたが、病院での診断は意外な「骨に異常なし」「左足の甲あたりのねん挫かなー」と。
かなり珍しい部位のねん挫のようで、病院でも接骨院でも先生たちがけっこう戸惑ってたな…
それでもリハビリや電気治療に打ち込んで、なんとかシーズン間に合わすことができました!

今どきの電気治療のスゴさを知ることができたり、気持ちの面で変化があったりと、いい休み期間でもあったかな。

で、いざ初滑り

日中はポカポカ陽気が続いてる影響で、奥美濃のゲレンデは予定通りオープンできないとこが多く、メイン予定のめいほうも開かないため、混み混み必至のホワイトピアと、翌日は少し避けての白鳥高原へ。

ゲレンデ状況は予想通りで、ピアは大混雑の1本30分超え

白鳥高原は5分くらい

滑り出しちゃえばいいんだけど、さすがにピアでは待ちくたびれて5本で終了…
白鳥高原は午前中目一杯の3時間ほど楽しめました。

心配していた足の状態はというと…

まずブーツがキツい!(笑)

足の腫れが若干残ってるのがこんなに影響するとは。比較的ジャストフィットでブーツ選んでるのが裏目に出たかも?

あとは、トゥサイドの踏み込みで、力が入りきらない。

指の付け根辺りを特に傷めたのもあり、踏み込む力がまだ戻ってないみたい。
トゥへの切り返しからターン前半部分は自分の場合、左足の踏み込みをかなり使うので、そこが弱ってるとけっこう違和感ありました。ヒール側はそこまで気にならないけど。
(動画はこちら↓)

とはいえ、やっぱり久々の雪の上は楽しいなーと思える初滑りでした😊

それと、それぞれのゲレンデとも、ちゃんとコロナ対策やってくれてるんで、今のところは安心して滑りにいけそう。

月曜から各地で雪が降るみたいなんで、来週が楽しみです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?